OATA招き志国高知の魅力アピール 高知県観光コン協、モニターツアーで送客促す(2)
意見交換会の席上、同博推進協議会の宮村耕資委員長は「今年は大政奉還150年、来年2018年は明治維新150年と幕末の主要舞台である土佐はメモリアルイヤーを迎えている。維新博は、今年3月の開幕から19年3月末までのロングランとなるが、歴史や自然、食をアピールし、ぜひ送客をお願いしたい」と組合員に呼びかけた。

意見交換会で送客を呼びかける
宮村委員長
これを受けて徳原理事長は「大河ドラマ『龍馬伝』以降、400万人の観光客を維持されているということは、相当な努力をされていることだと思う。我々OATA組合員に、この2年間の商談会、今回のモニターツアーとご配慮をいただき、感謝している」と語り、1人でも多く高知県へ送客できるよう努力したい、と決意を示した。
意見交換会終了後は城西館、三翠園、ホテル高砂、土佐御苑に組合員が分宿し、それぞれの宿を満喫した。
翌6日は、いの町紙の博物館で土佐和紙の工程を見学し、地場産センターを経由して、同博の地域会場である佐川町立青山文庫へ。坂本龍馬や武市半平太、中岡慎太郎、勝海舟など幕末で活躍した偉人の書状などを見学した。さらに酒造会社・司牡丹の酒蔵が建ち並ぶ酒蔵の道を散策した。昼食は佐川町の大正軒で名物の鰻重を味わった。さらに「仁淀ブルー」の美しさで知られる中津渓谷を歩き、屋形船を貸切って仁淀川の舟遊びを楽しんだ。
高知龍馬空港からANA1616便で帰路についた。
OATA組合員は「高知にはお客様をお送りしているが、実際に自分で来てみて高知の良さを実感できた」「高知市内だけではなく、周辺も魅力ある素材がそろっている」と話していた。
(前の記事)OATA招き志国高知の魅力アピール 高知県観光コン協、モニターツアーで送客促す(1)
- 旅行の価値は良質な「眠り」にあり 楽天がビジネスイベント、睡眠が作る満足度を提言(25/09/03)
- 最新データとトレンド じゃらんリサーチセンター、観光振興セミナー開催(25/09/02)
- 奥能登の今を訪ねて(2) 新たな景観と文化財再建の課題(25/08/04)
- 奥能登の今を訪ねて(1) 被災地の現状と観光の可能性(25/08/04)
- 一般来場者数300万人突破・万博会場でナショナルデー(2) テーマは「永遠」2千年前の石など展示/イスラエル(25/05/30)
- 一般来場者数300万人突破・万博会場でナショナルデー(1) 観光名誉広報大使に坂口健太郎さん/韓国(25/05/30)
- 関空、国際線強化で受入整備 第1ターミナル大規模改修完了(25/04/01)