楽しく読めて ときどき役に立つ観光・旅行専門紙「トラベルニュースat」

最新データとトレンド じゃらんリサーチセンター、観光振興セミナー開催

リクルートのじゃらんリサーチセンター(JRC)は7月29日、「観光振興セミナー2025 関東・甲信越Meeting」を東京都千代田区の本社で開いた。関東地域から自治体や団体ら観光関係者が来場。「じゃらん観光国内宿泊旅行調査2025」「地図で読み解くインバウンド地方分散研究」から調査データを披露したほか、JRC研究員が国内や訪日観光トレンドに基づく具体的な戦略提案を行った。

冒頭、大野雅矢旅行Division Vice Presidentがあいさつ。観光需要が回復基調にある一方で、人材確保やデータ活用、地域の持続可能性など、現場が直面する課題が多岐にわたり、複雑化している現状に触れた。大野さんは「求められているのは地域の未来を見据えた新たな視点と戦略だ」と語り、現場の取り組みに戦略的視点が不可欠であることを強調した。

来賓の観光庁の河田敦弥総務課長(前観光戦略課長)は、7月の参議院選挙における外国人政策の議論に触れながら「観光政策は政権の意向にかかわらず、一貫して前に進んでいる」と強調。観光産業を支える基盤として、インバウンドと国内観光の両立が必要であることを訴えた。また、現在は来年3月に向けて新たな観光計画の策定作業に入り、各種予算や支援策の準備が進んでいることを報告した。

観光振興セミナー

自治体をはじめ観光関係者が参加したセミナー

セミナーの第1部では、JRCの研究員らによるプレゼンテーションが行われた。沢登次彦センター長が観光業を取り巻く2040年の未来予測を解説したほか、森戸香奈子主席研究員が「じゃらん観光国内宿泊旅行調査2025」から読み解く国内旅行の最新トレンドを報告。2024年に国内宿泊旅行を実施した人が前年度比0・2㌽減の49・3%、年間平均旅行回数が前年同等の2・76回、都道府県別の延べ宿泊旅行者数が1154万人と東京が最多、大人1回当たりの平均旅行費用が前年から3500円増の6万4100円だったことなどを明らかにした。また、松本百加里研究員が「地方分散研究2025」を読み解きながらインバウンドがどのような周遊ルートをたどっているかを説明した。

第2部の「地域戦略推進のためのQ&Aセッション」は気候変動・環境保全、人材不足・人材育成、観光DX、宿泊税・観光財源、地域・住民との連携」の5つのキーワードに議論。第1部の登壇者のほか、リクルート旅行Division地域創造部の高橋祐司部長が登壇した。

地域Meetingは東海、関西・北陸、沖縄、北海道、東北、中国・四国、九州でも開かれている。

この記事をシェアする
購読申し込み
今読まれているニュース
地旅
今すぐにでも出たくなる旅 最新
新幹線効果で賑わう・魅力充実北陸―福井編

灼熱の太陽に海が一番の輝きをみせる夏こそ三重県鳥羽市が輝く季節だ。海と生き、暮らしを営んで...

万博から山陰へ旅の流れつくる・島根・鳥取三朝編

鳥取県では、大阪・関西万博の関西パビリオン内に「鳥取県ゾーン」を出展し、ゾーンの入口で「ま...

万博から山陰へ旅の流れつくる・鳥取編

鳥取県では、大阪・関西万博の関西パビリオン内に「鳥取県ゾーン」を出展し、ゾーンの入口で「ま...

トラベルニュース社の出版物
トラベルニュースat

観光・旅行業界の今に迫る面白くてときどき役に立つ専門紙。月2回発行

大阪案内所要覧

旅行業務必携。大阪にある全国の出先案内所収録。24年版発売中!

旅行業者さく引

セールス必携。近畿エリア全登録旅行業者を掲載。22年版発売中!

夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ