営業被害-季節の“気づき”に対応
本格的な冬の最中は温泉にはもってこいの季節ですが、それでもお正月が過ぎ、暖かな春までの少しばかりの閑散期となる時でもあります。春に向けて様々な企画・工夫をする必要はありますが、皆さまはどのような工夫を凝らしていますか。
私は実は「桜」を植樹いたしました。
昨年、全国を回らせていただいている際に、伊豆の河津桜に巡り合いました。多くある桜よりも開花時期が早くて長く、河津では多くの集客があるそうです。日本といえば桜ではありますが、このような桜があることをあまり知らず、すばらしいなと感じました。
私の旅館にも持ち帰らせていただき、有馬温泉でも桜を二度楽しんでいただけるよう、旅館の周りに植えさせていただいたのです。
お正月が明けてから少し落ち着くこの時期にも、一輪咲いた桜を存分にPRして、少しでもお客様にご覧いただけるようにしたいと思っております…
(大田忠道=料理人集団「天地の会」代表)
(トラベルニュースat 2018年3月10日号)
続きをご覧になりたい方は本紙をご購読ください
大田料理長の味な話 の新着記事
- コロナとともに 「ほんまもん」は不変(21/02/15)
- Go Toの今こそ 「料理」に力を入れる時(20/12/14)
- Go Toピーク 腕と工夫の見せどころ(20/11/12)
- Go Toキャンペーン 金額以外の特典を(20/10/13)
- Go Toキャンペーン 皆の励みになる企画を(20/09/14)
- 安心第一 コロナ禍を癒す寛ぎと美味(20/07/14)
- 再始動 前向きに勘を取り戻そう(20/06/12)