浦島太郎から第11代会長へ 神戸市中央区/ほてるISAGO神戸・山田佐知さん
広島県・広島の宿相生の小田悠乃様よりバトンをお受けしました、今年度(2025―26年)のJKK第11代会長を務めさせていただきます、兵庫県・ほてるISAGO神戸の山田佐知と申します。2年間どうぞよろしくお願いいたします。
JKKは昨年7月に設立20周年を迎え、今年は30周年に向けての第一歩の年でございます。設立当初数十名からスタートしたJKKは、今では100人を超える会員で構成されています。
私がJKKに入会させていただいたのは、今から9年前になります。第6代会長の岡本さんからお声がけいただき、まずはオブザーバーで京都の定例会議に参加させていただいたのがJKKとの出会いでした。当時私は自身の宿と子育てで、外の世界をまったく知りませんでしたので、最初は女将さんたちの集まりで話が合うのか? どんなふうに振る舞えばいいのか?等々、不安一杯に参加させていただいたのを覚えています。
そんなふうに訪れた定例会議でしたが、先輩会員の皆様に気さくに声をかけていただき、また皆さんが伸び伸びされている姿に驚き、そしてそこで飛び交う「子育てしながらどのように仕事をしているのか? 休みの取り方。従業員への接し方…」等々、会員の皆さんの会話に普段私が聞きたいけど誰に聞けばいいのか? わからなかった内容ばかりで、浦島太郎状態の私は「こんな場所があったのか?」と嬉しい衝撃を受け、入会を決めて、あっという間に9年が経ちました。
私たちの職業は会社組織とはいえ、家族経営だったり親族経営だったりが多く、ならではの良さもあるけれど、だから無理してしまうこともしばしば。そして、経営の第一線にも私たち女性陣は立っています。
母であり妻であり娘でありいろんな立場で関わってはいますが…
(JKK=全旅連女性経営者の会リレーコラム)
(トラベルニュースat 2025年4月25日号)
- 旅館を継ぎ自らの成長も 広島市中区/広島の宿 相生・小田悠乃さん(25/03/31)
- 水都から“つながる未来”発信 福岡県柳川市/宰府屋旅館・内山里海さん(25/03/03)
- 開湯1300年迎える山代温泉 石川県加賀市/湯の宿 白山菖蒲亭・坪内沙織さん(25/01/30)
- 地元の風土に学ぶ旅館業 島根県松江市/野津旅館・斉田充代さん(25/01/08)
- 水の都の地産地消を実践 福岡県柳川市/柳川白柳荘・富安久仁子さん(24/12/02)
- 麻雀卓を囲むお客様の笑顔 神奈川県湯河原温泉/旅館グリーン荘・室伏里美さん(24/10/30)
- 流氷は地球のメッセージ 北海道紋別市/紋別セントラルホテル・田中夕貴さん(24/10/01)