18年の訪都旅行者 生産波及効果は4・1%増の11兆8千億円
19/12/10
東京都はこのほど、2018年1-12月の訪都旅行者による経済波及効果について、生産波及効果が前年比4・1%増の11兆8千億円だったとする推計を発表した。今年5月に公表した、「2018年東京都観光客数等実態調査」に追加した。
同調査によると18年の訪都観光客数は約5億5074万人(2・5%増)で、内訳は宿泊客が4616万人(4・2%増)、日帰り客が5億458万人(2・4%増)だった。

多くの外国人旅行者で賑わう浅草寺
このうち訪日外国人旅行者数は1424万人(3・4%増)で、内訳は宿泊客が1064万人(3・3%増)、日帰り客360万人(3・8%増)だった。
100万人に迫る雇用効果も
都内で消費した観光消費額は6兆361億円(3・3%増)で、このうち訪日客による消費は1兆1967億円(5・4%増)だった。
今回新たに推計した経済波及効果のうち、所得効果は4兆6071億円(2・2%増)、雇用効果97万6300人(14・3%増)、税収効果4561億円(8・3%増)だった。
地域情報 の新着記事
- DXで国際文化観光都市を実現 日本地域国際化推進機構が設立、21年度は伊勢市で実証実験(21/01/22)
- 千葉・マザー牧場 「ドライブスルーファーム」再び、2月5日まで (21/01/20)
- 伊豆大島椿まつり 緊急事態宣言解除後に開始を延期(21/01/20)
- 草津温泉スキー場 従業員のコロナ感染で1月18日から休業(21/01/19)
- 静岡・河津町 河津桜まつりの中止を発表、コロナ感染拡大で(21/01/19)