アサヒビールミュージアム、大阪・吹田に4月オープン 体感型施設で最高の一杯
大阪府吹田市に「アサヒビールミュージアム」が4月25日にオープン。アサヒビール発祥の地、吹田工場内に設けられたもので、コンセプトは“記憶に残る最高の一杯に出会える場所”。
アサヒビール吹田工場では従来、製造工程を見学する工場見学が主だったが、同社が提案する新しい酒の楽しみ方「スマートドリンキング」なども体験できる体感型施設としてリノベーション。ビールを缶に詰める工程をイメージした空間で、製造の速度や迫力が感じられる映像を4面スクリーンに投影した臨場感あるアトラクションも新設した。

レンガ造りのエントランス

ミュージアム館内
体験の最後は、吹田工場で製造されたでき立てのビールを試飲。来館者がアルコール度数やフレーバーを選んで自分好みのオリジナルドリンクを作れる国内初の自動サーバー、自ら樽生ビールを注ぐサーブ体験、ビールの泡に文字や画像を描く泡アートなど、試飲も体験づくし。
15日に行われたメディア向け体験会で、アサヒビールマーケティング企画部の江口康雄部長は「工場見学のあり方を見直し、お客様が主役のスタイルでオープンします。創業地である大阪、関西を盛り上げたい」と話し、ゲストの鷲見玲奈さん、笑い飯の2人とミュージアムオープンを祝い乾杯した。

オープン前の体験会で。左から2人目が江口部長
ミュージアムは完全予約制。不定休で、休業日は特設サイトで案内する。館内ツアーは毎日10時、11時、13時、14時、15時の1日5本。所要時間は約70分。感染予防対策のため当面はツアー1本あたり10人が上限。予約は電話06―6388―1943(受付は9時15分―16時)。
- 沖縄県 2年4カ月ぶりにクルーズ船が寄港、6月29、30日に(22/06/28)
- チームラボ アブダビに常設のアート展示館、2024年に開館(22/06/27)
- 栃木・大田原市 7月3日まで「芭蕉の里くろばね紫陽花まつり」(22/06/27)
- 静岡・伊東温泉 7月3日に初夏の風物詩「松川タライ乗り競争」(22/06/27)
- ジャパンタイムズ デスティネーション・レストラン・アワード2022を発表(22/06/24)