過去最高の3300件 17年の日本での国際会議開催件数
18/12/11
日本政府観光局(JNTO)は、2017年の日本国内で開かれた国際会議の件数は前年比6.2%増の3313件だったと発表した。昨年を192件上回り、6年連続で過去最高を更新した。
一方で、参加者総数は同7.3%減の172万6千人、うち外国人参加者は18万7千人だった。小規模会議が増えた半面、中・大規模会議が減少したことが影響した。分野別では「科学・技術・自然」「医学」で全体の約6割を占め、「政治・経済・法律」「芸術・文化・教育」「社会」が前年度から数字を伸ばした。
都市別の開催件数は東京23区が608件でトップ。2位神戸市405件、3位京都市306件、4位福岡市296件、5位名古屋市183件と続く。なかでも神戸市は前年から145件も増加。全体の件数増加をけん引した。
観光行政 の新着記事
- 瀬戸内や箱根、飛騨高山など7法人を選定 観光庁「先駆的DMO」(25/10/20)
- 火山島の自然を舞台に研修、東京都が「大島トレッキング体験ワークショップ」を開催(25/10/17)
- 国交省、貸切バスを覆面調査(25/10/14)
- データ分析・省人化から人材確保を学ぶ 観光庁、10月21日に宿泊事業者向けオンラインセミナー(25/10/06)
- 観光庁、登録DMO12法人・候補DMO8法人を追加登録(25/10/04)