ユニバーサルツーリズムの普及に向けて 観光庁、3月9日にオンラインシンポジウム
21/02/18
観光庁は3月9日、今年度のユニバーサルツーリズム促進事業としてオンラインシンポジウムを開く。地域でのバリアフリー旅行のサポート拡充に向けた実証結果の報告や講演、トークセッションを行い、ユニバーサルツーリズムの今後を考える。
実証結果については、しずくいし観光協会、小野川温泉観光知実行委員会、長瀞町観光協会、伊勢志摩バリアフリーツアーセンター、長崎ユニバーサルツーリズム産業共同提案体の5団体が報告。アイドルグループ「仮面女子」の猪狩ともかさんが車いす生活を送る側からの視点からゲスト講演を行う。トークセッションは「ユニバーサルツーリズムの普及に向けて」をテーマに、国立民族学博物館准教授の広瀬浩二郎さん、プランニングネットワーク・ユニバーサルツーリズムアドバイザーの渕山知弘さん、車椅子トラベラーの三代達也さんが意見を交わす。モデレーターは跡見学園女子大学兼任講師の山崎まゆみさん。
時間は14―17時。YouTubeでライブ配信する。事前申込は不要、参加は無料。
URLはhttps://youtu.be/ufphB5fEsqw。
観光行政 の新着記事
- 観光庁、ペルー通商観光省と観光分野の協力覚書を締結(25/08/19)
- 岐阜城天守閣や山鹿市八千代座などを大臣認定 「文化観光推進法」拠点計画(25/08/16)
- 東京都が秋川渓谷で無料自然体験会(チェアリング&川釣り&SUP)、都内の事業者を募集(25/08/05)
- 茨城大洗や大分国東など5件を採択 観光庁・ガストロノミーツーリズム推進事業(25/08/01)
- 国内、海外旅行とも潜在需要は高い レジャー白書’25(25/08/01)