寄港数増や需要拡大策を推進 関西クルーズ振興協、総会で意識共有
18/07/19
関西クルーズ振興協議会(坂野公治代表世話人=近畿運輸局長)の2018年度総会が6月22日、大阪市住之江区の大阪市港湾局会議室で行われた。クルーズ旅行の需要拡大を図るセミナーや、管内へのクルーズ客船誘致活動などを行う事業計画を決めた。
同協議会は03年3月、クルーズ振興による観光産業や地域の活性化を目的に設立。近畿2府4県など地方自治体、経済団体、船会社、旅行会社など117企業・団体が加盟する。
総会であいさつした近畿運輸局の谷川勇二次長は、17年にクルーズ船で入国した訪日旅行者数が前年比27.2%の253万人で、クルーズ船の寄港回数も同37.1%増の2765回に達し過去最高を記録したと報告。「このうち関西の主要港は全国平均を上回る4割増で、229回を数えた。寄港数の増大は皆さまの努力の成果」。今年は3月にクイーンエリザベスが大阪港に、16万8千総トンのオベーション・オブ・ザ・シーズが舞鶴港に3回入港することを紹介し、さらなる増大に期待を示した。

市場発展を誓った総会
事業報告では、大型クルーズ船の入港時にブース出展をしたり、クルーズのパネル展を行うことによってクルーズファンの拡大につながったとし「今後もPRは積極的にやっていきたい」と話した。
総会では、瀬戸内海クルーズを関係者が一体となって発信していく「瀬戸内・海の路ネットワーク推進協議会」が今年6月に設立したことも報告された。
交通 の新着記事
- 就航20周年で特別機内食 カタール航空(25/04/21)
- 大阪―ダナン7月3日再開 ベトナム航空、旅行会社向けセミナー(25/04/16)
- 車内きっぷ購入でQR決済可 JR四国(25/04/12)
- 外国人採用や賃上げ 日本バス協会、深刻な運転手不足に具体策(25/04/04)
- 関西初、「空飛ぶ北前船」期待 トキエア、神戸―新潟線就航(25/04/03)