コロナ:東京国際クルーズターミナル 7月14日の開業を延期
20/06/16
東京都は、7月14日に予定していた東京国際クルーズターミナル(江東区青海)の開業を延期すると発表した。新たな開業日については、9月を候補に、コロナウイルス感染症の収束状況を見ながら判断する。

東京国際クルーズターミナルの完成予想図
東京都には晴海旅客ターミナル(中央区晴海)があるが、世界的なクルーズ旅行の人気により大型化したクルーズ客船が、レインボーブリッジ(最低桁下高52㍍)をくぐれずに利用できない状況になっている。
そのため都ではレインボーブリッジの外側に新たな埠頭の建設を進めている。東京国際クルーズターミナルは、岸壁の長さが430㍍、水深11・5㍍で世界最大級の大型クルーズ客船が接岸できる。
ターミナルビルは4階建てで、2階にCIQ施設(税関、出入国管理、検疫)が入る。
最寄りの駅は、ゆりかもめの東京国際クルーズターミナル駅(旧船の科学館駅)。
交通 の新着記事
- 西武鉄道 「西武川越パス」を販売、都心-川越が往復500円(22/08/12)
- 「道の駅」に新たに4駅登録、全国1198駅に(22/08/05)
- 関東運輸局 貸切バス一斉街頭指導、115件中違反はゼロ件(22/08/02)
- JAF 猛暑時の車利用に注意を、30分で車内温度は45度に(22/08/02)
- ANAとJAL お盆の予約は国内・国際線とも前年に比べ大幅増(22/08/01)