地域情報

マリオット7ホテル 子どもを伸ばす宿泊プラン発売
マリオット・インターナショナルは2019年からリゾートに立地するホテルで実施してきた子供向け宿泊プログラム「Mパスポート」を、新たに太平洋地区の62軒の都市型ホテルで開始した。 対象年齢は3―13歳。アクティビティマップやチャレンジ完...

ソフトバンクロボティクス 配膳・運搬ロボ「Servi」の貸し出しキャンペーン
ソフトバンクロボティクス(東京都港区)は今月から配膳・運搬ロボット「Servi(サービィ)」の1日無料貸し出しキャンペーンを開始した。通常利用料金月額9万9800円のサービイを自身の店舗でお試し体験できる。 各種センサーを搭載し、60...

黒川温泉を浴衣姿で満喫 入浴や食とのセット企画「ユカタキドリ」スタート/熊本
熊本県・黒川温泉観光旅館協同組合と黒川温泉観光協会は6月14日、浴衣姿での温泉街散策と露天風呂入浴、食をセットにした「黒川#ユカタキドリ」を始めた。黒川温泉のまちの魅力を気軽に体感してもらう。12月末まで。 まずは専用パンフレット(1...

観光庁、「新たな旅のスタイル」モデル事業を公募 ワーケーションなど普及へ
観光庁は6月14日、コロナ禍もあり普及が求められる「新たな旅のスタイル」について企業と地域によるモデル事業の公募を始めた。 旅行需要の平準化に向けた働き方改革はコロナ前から求められていたが、コロナ禍を機に注目が集まるワーケーションなど...

東京都 築地、都庁展望室にワクチン接種センターを開設
コロナ前、多くの外国人旅行者で賑わった東京の2つの施設がワクチン接種センターとして活用される。 豊洲市場への移転で2018年10月に閉場した築地市場。移転前は多くの外国人旅行者が訪れていた築地市場跡地に、東京都は6月8日、東京都築地ワ...

7月22日、小田原城前に観光交流センターがオープン
神奈川県小田原市の小田原城前に7月22日、小田原市観光交流センターがオープンする。小田原観光の新たな観光拠点となる施設で、カフェや物販コーナー、イベントスペースや観光案内所などを併設する。2階建てで延べ床面積は442平方メートル。 [...

日本観光の未来戦略は―インバウンドサミット2021―6月19日13時30分から、参加者募集中
コロナ禍で逆風が吹き荒れる中、日本のインバウンドの可能性を探る「インバウンドサミット2021」が6月19日13時30分からオンライン(YouTubeで配信)で開催される。小西美術工藝社社長のデービッド・アドキンソンさんの基調講演、日本政府観...

コロナ前の前々年からは85・2%減と依然厳しく 4月の主要旅行業者取扱額
観光庁がまとめた4月の主要旅行業者の総取扱額は前年同月比255・2%増の623億8600万円だった。コロナ前の前々年比では85・2%減。 前年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で外出自粛の真っただ中だtったため大幅増となったが、コロナ...

JR西日本、22年度に北陸エリアで観光型MaaSを導入へ 北陸新幹線敦賀延伸を見据え、今年度は実証実験
JR西日本は2022度、北陸エリアで観光型MaaSを導入する。23年度末に予定される北陸新幹線敦賀延伸を見据え、観光誘客の拡大を目指す。今年12月から実証実験を行い、本格導入へつなげていく。 観光型MaaSは旅の出発から目的地までの鉄...

コロナ禍前の前々年比で87・8%減 KNT―CT、4月の旅行取扱
KNT―CTホールディングスの4月の旅行取扱総額は前年比367・1%増の45億8300万円だった。新型コロナウイルス感染拡大で全国的な外出自粛を強いられていた前年からは増加したが、コロナ禍前の前々年比では87・8%減と大きく割り込んだ状況が...