楽しく読めて ときどき役に立つ観光・旅行専門紙「トラベルニュースat」

トラベルニュースat本紙 記事一覧

山形県吉村知事

在阪有識者と懇談 山形県吉村知事、関西との交流拡大を図る

24/02/29    トラベルニュースat本紙

山形県(吉村美栄子知事)は2月7日、大阪市北区のホテルグランヴィア大阪で、在阪有識者との懇談会を開いた。山形県への観光客誘致や県産品の販路拡大を促すことが目的。これまで東京で開催してきたが、大阪では初めて。 冒頭、吉村知事は「山形県は...

全旅インバウンド商談会

名古屋から観光復興を発信 国内観光活性化フォーラムと全旅インバウンド商談会(2) 台湾・韓国の旅行35社を招へい

24/02/28    本紙から

訪日旅行造成促す 全旅インバウンド商談会は2016年から国内観光活性化フォーラムの開催地で行ってきたもので、コロナ禍の影響で19年以降は休止していた。5年ぶり5回目の開催となる今回は「訪日旅行に熱心で送客実績がある」(全旅関係者)有力...

国内観光活性化フォーラム

名古屋から観光復興を発信 国内観光活性化フォーラムと全旅インバウンド商談会(1) 愛知県へ10万人送客を決議

24/02/28    本紙から

2月14日と15日、名古屋市で2大イベントが行われた。14日は全旅(中間幹夫社長)の「全旅インバウンド商談会inあいち」が中村区の名古屋マリオットアソシアホテルで、15日は一般社団法人全国旅行業協会の第19回「国内観光活性化フォーラムinあ...

大分県佐藤知事

DCまで発信力高める 大分県佐藤知事、大阪でレセプション

24/02/28    トラベルニュースat本紙

大分県(佐藤樹一郎知事)は2月10日、福岡・大分デスティネーションキャンペーン(DC)のレセプションパーティーを大阪市北区のホテルヴィスキオ大阪で開いた。4―6月に2県で展開するDCを関西の旅行会社らにアピールした。 佐藤知事はあいさ...

応援割の混乱をプラスに

24/02/28    本紙から

観光庁は能登半島地震による影響で落ち込んだ福井・石川・富山・新潟4県の観光需要を回復させるため「北陸応援割」の実施を発表した。福井・富山・新潟3県では適用期間を3月16日―4月26日の宿泊分とし、3月8日から各県の宿泊施設や旅行会社などで予...

24年2月25日号 トラベルニュースat本紙

24年2月25日号 トラベルニュースat本紙

24/02/28    本紙から

名古屋から観光復興を発信 国内観光活性化フォーラムと全旅インバウンド商談会 2月14日と15日、名古屋市で2大イベントが行われた。14日は全旅(中間幹夫社長)の「全旅インバウンド商談会inあいち」が中村区の名古屋マリオットアソ...

観光庁

観光庁、「地域・日本の新たなレガシー形成事業」を公募

24/02/27    トラベルニュースat本紙

観光庁は、持続的な観光地経営の実現につなげる「地域・日本の新たなレガシー形成事業」の令和6年度の公募を実施している。 同事業は、将来にわたって国内外からの旅行需要を喚起し、継続的な来訪や消費額向上につながる地域・日本のレガシーとなりう...

日本人旅行消費、23年10―12月期は19年比11・5%増の5兆6135億円 年間値は0・2%減まで回復

24/02/26    トラベルニュースat本紙

観光庁が2月21日に発表した2023年10―12月期の日本人の旅行・観光消費動向調査結果(速報)によると、国内旅行消費額はコロナ前の2019年同期比で11・5%増の5兆6135億円だった。前年同期比では12・3%増。宿泊消費が好調で、コロナ...

インバウンド

19年比増減なしの268万8100人 1月の訪日客

24/02/25    トラベルニュースat本紙

日本政府観光局(JNTO、蒲生篤実理事長)は2月21日、1月の訪日外国人旅行者がコロナ前の2019年同月とほぼ同数の268万8100人だったと発表した。前年度同月比では79・5%増。能登半島地震発生で一部に影響があったものの堅調な滑り出しと...

雪の大谷

立山黒部アルペンルートが4月15日に全線開通 観光シーズン開幕は「雪の大谷」から/富山

24/02/23    トラベルニュースat本紙

富山県と長野県を結ぶ山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」が今年も4月15日に全線開通し、観光シーズンが開幕する。そのスタートは恒例のイベント「立山黒部・雪の大谷フェスティバル」から。冬に蓄えた雪から作られる巨大な雪壁「雪の大谷」の圧倒的...

トラベルニュースat本紙 カテゴリ

購読申し込み
今読まれているニュース
地旅
今すぐにでも出たくなる旅 最新
持続可能な観光島四国へ・香川編

四国ツーリズム創造機構や四国4県、各市町村が進めている観光施策は「持続可能」。高度経済成長...

持続可能な観光島四国へ・徳島編

四国ツーリズム創造機構や四国4県、各市町村が進めている観光施策は「持続可能」。高度経済成長...

聖地が迎える大祭事でおもてなし―三重伊勢志摩

20年に一度の伊勢神宮式年遷宮がいよいよ始まった。2033年のクライマックスまで足かけ8年、...

トラベルニュース社の出版物
トラベルニュースat

観光・旅行業界の今に迫る面白くてときどき役に立つ専門紙。月2回発行

大阪案内所要覧

旅行業務必携。大阪にある全国の出先案内所収録。24年版発売中!

旅行業者さく引

セールス必携。近畿エリア全登録旅行業者を掲載。22年版発売中!

夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ