トラベルニュースat本紙 記事一覧

22年11月10日号 トラベルニュースat本紙
観光・宿泊業界復興の狼煙 全旅連青年部、北海道で初の全国大会 全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会青年部(星永重部長=福島県会津湯野上温泉・藤龍館)は10月25日、北海道札幌市のロイトン札幌で第26回全国大会in北海道を開催し...

シンガポールで福島の食イベント、水際対策緩和で
水際対策の大幅緩和を受け、シンガポールの「JAPAN RAIL CAFÉ」で福島県の食や酒、物産などをアピールするイベントが11月1日から30日まで開かれている。 福島の魚と日本酒の試食・試飲など食を中心として情報発信のほか、特産品を...

観光庁、登録DMO15団体・候補DMO13団体を追加登録
観光庁は10月28日付で、「登録DMO」15団体、「候補DMO」13団体を追加登録した。加えて3団体を登録取消。これで「登録DMO」は255団体、「候補DMO」は65団体となった。 登録されたのは次の通り。 【登録DMO】 地...

訪日客消費5兆円超へ施策展開 観光立国推進閣僚会議、「インバウンドの本格的な回復に向けた政策パッケージ」を決定
岸田文雄首相を主宰とする観光立国推進閣僚会議は10月28日、会合を開き、「インバウンドの本格的な回復に向けた政策パッケージ」を決定した。訪日外国人客の消費額5兆円超の達成に向け、関係省庁の施策と連携しながら展開していく。 同パッケージ...

地域食資源「コナモン」の魅力/日本フードツーリズム学会が11月26日に講演会
日本フードツーリズム学会は11月26日、追手門学院大学との共催で講演会を開く。「地域の食資源としてのコナモンの魅力」をテーマに、講師は日本コナモン協会会長の熊谷真菜さん、モデレーターは追手門学院大学経営学部の村上喜郁教授が務める。現在、講演...

宿泊者数は19年比25・0%減の4745万人泊 8月の宿泊旅行統計
観光庁がまとめた8月の宿泊旅行統計調査結果(第2次速報)によると、延べ宿泊者数は前年同月比51・6%増の4745万人泊だった。コロナ前の2019年同月比では25・0%減。この時点ではコロナ再拡大があり、急速な回復にまでは至らなかった。 ...

7―9月期の訪日外国人消費は1631億円 主要7空港で調査し試算、回復傾向示す
観光庁が発表した2022年7―9月期の訪日外国人旅行者の消費動向調査結果(試算値)によると、訪日外国人全体の旅行消費額は1631億円だった。単純計算でコロナ前の19年同期の1兆1818億円から1兆円超の需要が消失した状況が続いているが、前期...

日本人宿泊者数は47万4799人泊、回復傾向顕著に 京都市の9月のホテル宿泊状況
京都市観光協会が発表した9月の市内114ホテルの宿泊状況によると、日本人延べ宿泊者数は前年同月比126・1%増、19年同月比77・4%増の47万4799人泊だった。前月8月からは1・5%減。コロナ禍以前からの調査対象だった52施設で比較する...

「温泉宿・ホテル総選挙」結果発表 561軒がエントリー、各部門1位が決定
一般旅行者の投票で全国の温泉地を評価する「温泉総選挙」では10月20日、旅館ホテルを対象とした「温泉宿・ホテル総選挙」の投票結果を発表した。基本10部門、こだわり20部門でランキングを決定した。 温泉総選挙は官民でつくる「旅して日本プ...

「どうする家康」ゆかりの地・愛知めぐって 県や市町ら、武将観光ガイドブック発行やサイト開設でアピール
愛知県や県内の市町、観光団体などでつくる「愛知県大河ドラマ『どうする家康』観光推進協議会」はこのほど、県内の戦国ゆかりの地などを紹介する武将観光ガイドブック「あいち家康戦国絵巻」を発行、配布を始めた。特設サイトも開設し、来年の大河ドラマの舞...
トラベルニュースat本紙 カテゴリ
- 観光行政
- 観光行政・観光総合 アーカイブ
- 旅行業
- 旅行業 アーカイブ
- 旅館ホテル
- 旅館ホテル アーカイブ
- インバウンド
- インバウンド アーカイブ
- 地域情報
- 地域情報・温泉 アーカイブ
- 交通
- 交通 アーカイブ
- 総合
- 総合 アーカイブ
- 小社来訪
- 西日本 アーカイブ
- 東日本 アーカイブ
- クローズアップ
- 座談会 アーカイブ
- リポート アーカイブ
- 座談会 アーカイブ
- インタビュー アーカイブ
- 観光と人 アーカイブ
- 本紙から
- バックナンバー アーカイブ
- 1面記事 アーカイブ
- 社説 アーカイブ
- 編集部から アーカイブ
- コラム
- コラム アーカイブ