トラベルニュースat本紙 記事一覧

JAL 修学旅行サイトを開設、自治体と連携し情報提供
JALは2月14日、「JAL修学旅行Webサイト」を開設した。訪問先となる地方自治体と連携し「主体的・対話的で深い学び」につながる修学旅行を提案していく。 [caption id="attachment_28138" align="a...

観光再生へJATA経営フォーラム 2月21日から配信、会員外も視聴可能
日本旅行業協会(JATA、髙橋広行会長=JTB会長)は2月21日、第30回「JATA経営フォーラム2022」を開く。基調講演や分科会で、コロナ禍からの観光業の再生を考える。 オミクロン株による感染急拡大を受けオンライン開催とし、観光業...

この国のはじまりを確かめる旅 奈良・中南和地域をバスツアー(2) 最古の神社、最初の寺院などめぐる
次いで、魏志倭人伝に登場する倭国の女王・卑弥呼の陵墓と伝わる箸墓古墳(大市墓)を見学。大和千寿亭では日本の素麺発祥とされる三輪素麺をメーンにしたコース料理の昼食を食べた。料理は「素麺がこんなに美味しいものと再確認した」などと参加者に好評。た...

この国のはじまりを確かめる旅 奈良・中南和地域をバスツアー(1) サンスターラインが企画・催行
奈良県の中央部の中南和地域は「日本初」「発祥の地」と言われる資産の宝庫。観光庁「交通連携」事業のモニターツアーとして、サンスターライン(本社・大阪市)が日帰りバスツアーを昨年12月15日に行った。 ツアーは「この国のはじまりを大和で確...

神奈川県観光協会 「鎌倉殿の13人」オンラインツアー、参加者募集
神奈川県観光協会はNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」をテーマに、専門家が案内する無料のオンラインツアーを2月26日と3月19日に行う。 2月26日は「鎌倉幕府ゆかりの地」編として、史跡や歴史的建造物、周辺の観光スポットなどを紹介する。...

アフターコロナの産業観光を考える 日観振中部支部と名古屋商工会議所、3月8日に「産業観光フォーラム」/愛知
日本観光振興協会中部支部と名古屋商工会議所(愛知県)は3月8日、「産業観光フォーラム」を開く。会場とオンラインのハイブリッド開催。「アフターコロナの産業観光を考える」をテーマに、地域活性化に向けて産業観光の今後の展開を議論する。 講演...

北海道鹿追、新潟十日町、新潟佐渡、山梨富士吉田、広島廿日市を選定 観光庁「上質な宿泊施設の開発促進事業」2次締切分
観光庁は2月10日、ポストコロナのインバウンド復活に向け、宿泊施設の質的向上を図る、今年度の「上質な宿泊施設の開発促進事業」の2次締切分の対象自治体5件を選定した。選定されたのは北海道鹿追町、新潟県十日町市、新潟県佐渡市、山梨県富士吉田市、...

全国旅館ホテル組合 窮状に雇調金特例の延長や宿泊業向け支援金創設求める
オミクロン株による感染急拡大により、まん延防止等重点措置の適用や県民割り旅行プランが停止されるなか、全国の宿泊施設約1万5000軒が加盟する全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会(全国旅館ホテル組合)の多田計介会長は2月9日、参議院自民党政策...

OATA、恒例の高知モニターツアー 旬な施設めぐり送客増を誓う(2) 安芸・北川・南国へ
宿泊は高知市内の旅館三翠園。同館では南海トラフに備えて19年から本館高層棟を解体し、21年11月に新館「翠玉館(すいぎょくかん)」をオープン。同時に中層棟などの耐震化を図った。これにより中層棟と宴会場等からなる本館を「翠峰館(すいほうかん)...

OATA、恒例の高知モニターツアー 旬な施設めぐり送客増を誓う(1) 梼原で“隈建築”に触れる
協同組合大阪府旅行業協会(OATA、鈴木隆利理事長)の会員25人が1月18―19日の2日間、公益財団法人高知県観光コンベンション協会の招きで、高知県西部の梼原町、東部の安芸市・北川村などへ“旬”な施設を視察するモニターツアーに参加した。 ...
トラベルニュースat本紙 カテゴリ
- 観光行政
- 観光行政・観光総合 アーカイブ
- 旅行業
- 旅行業 アーカイブ
- 旅館ホテル
- 旅館ホテル アーカイブ
- インバウンド
- インバウンド アーカイブ
- 地域情報
- 地域情報・温泉 アーカイブ
- 交通
- 交通 アーカイブ
- 総合
- 総合 アーカイブ
- 小社来訪
- 西日本 アーカイブ
- 東日本 アーカイブ
- クローズアップ
- 座談会 アーカイブ
- リポート アーカイブ
- 座談会 アーカイブ
- インタビュー アーカイブ
- 観光と人 アーカイブ
- 本紙から
- バックナンバー アーカイブ
- 1面記事 アーカイブ
- 社説 アーカイブ
- 編集部から アーカイブ
- コラム
- コラム アーカイブ