トラベルニュースat本紙 記事一覧

“世界の隠岐”においで 大阪で観光説明会、新しい旅プランが充実/島根
島根県・隠岐観光協会(池田高世偉会長=隠岐の島町長)は2月7日、大阪市北区のホテルグランヴィア大阪で観光情報説明会・商談会を開いた。参加した旅行会社やメディア約20社に隠岐観光のトピックを紹介、誘客を呼びかけた。 隠岐空港利用促進協議...

世界一の観光都市へ 東京都ホテル組合が新年懇親会
東京都ホテル旅館生活衛生同業組合(齊藤源久理事長=四谷・ホテルニューショーへイ)は2月5日、東京・池袋のホテルメトロポリタンで新年懇親会を開いた。組合員のほか小池百合子東京都知事など来賓を含め227人が参加した。 開会のあいさつで工藤...

大学院で探る着地型旅行の可能性 アルファトラベル社長・森野茂さん
アルファトラベル(京都市中京区)の森野茂社長がこのほど、龍谷大学大学院の政策学研究科を修了した。社業の傍ら大学院に通い、通常2年間の修士課程を1年でクリア。修士論文「京都における旅行業者の持続可能な着地型観光の可能性」を書きあげた。 ...

京都府和束町とタッグ 近ツー関西、サテライトオフィス開設で地域活性化を支援
近畿日本ツーリスト関西(KNT関西、三田周作社長)が今年3月、日本茶の生産地として知られる京都府和束町に京都支店のサテライトオフィスを開設する。和束町(堀忠雄町長)と共同で様々な地域活性化に取り組む拠点にしていく。 オフィスは、コワー...

五輪通して交流深化 韓国観光公社、大阪で感謝の夕べ
韓国観光公社大阪支社(李丙贅支社長)は2017年12月、ホテルニューオータニ大阪で「韓国観光感謝の夕べ」を開いた。 李支社長は「2017年度、日本から韓国を訪れる観光客は230万人が予想される。18年の平昌冬季オリンピック、20年の東...

世界的観光強国へ 中国国家観光局長が語る発展への道のり
中国国家観光局(李金早局長)は2011年から、5月19日を観光施設の入場料が割引になる「中国旅行デー(中国旅遊日)」として制定。2017年の中国旅行デーを迎えた際、李局長は今後の中国の観光の取り組みに関して以下のように話した。 [ca...

ホームで視覚障害者の安全守る JR西日本、勉強会開き相互理解深める
JR西日本はこのほど、天王寺駅ホームで駅係員と視覚障害者が声をかけ、手引きについて学ぶ合同勉強会を開いた。駅係員20人と視覚障害者の人たち30人のほか、近畿運輸局、大阪府、大阪市、高石市ら行政関係者15人、公益財団法人日本ケアフィット共育機...

3月から幕末維新博 佐賀県、入場券販売へ助成金
今年で明治維新150年を迎えたことを記念して、佐賀県は3月17日―2019年1月14日、「肥前さが幕末維新博覧会」を開く。県観光連盟では県内外から誘客を促進するため、旅行会社向けに補助金事業を実施。入場券の販売に対し交付、送客を促す。 ...

宿泊業の生産性向上 観光庁、3月に5都市でセミナー
観光庁は3月、全国5都市で宿泊業の生産性向上に関するセミナーを開く。主に中小規模の旅館ホテルの経営者に参加を呼びかけている。 5日は東京、8日は福岡、9日は大阪、16日、名古屋、20日は札幌で開催。各会場とも旅館経営者による事例発表と...

多摩・島しょに体験エンタメを 東京の幅広い魅力―大自然生かせ(2) グランピングやガストロノミー
このうち奥多摩町のグランピングでは、町が未利用町有地の提供や地元住民に対する説明会の開催などで協力した。 石山CEOは、「国立公園内で規制をクリアするのが大変だった」と振り返りながら、「3月に5つのテントをオープンさせる。奥多摩の自然...
トラベルニュースat本紙 カテゴリ
- 観光行政
- 観光行政・観光総合 アーカイブ
- 旅行業
- 旅行業 アーカイブ
- 旅館ホテル
- 旅館ホテル アーカイブ
- インバウンド
- インバウンド アーカイブ
- 地域情報
- 地域情報・温泉 アーカイブ
- 交通
- 交通 アーカイブ
- 総合
- 総合 アーカイブ
- 小社来訪
- 西日本 アーカイブ
- 東日本 アーカイブ
- クローズアップ
- 座談会 アーカイブ
- リポート アーカイブ
- 座談会 アーカイブ
- インタビュー アーカイブ
- 観光と人 アーカイブ
- 本紙から
- バックナンバー アーカイブ
- 1面記事 アーカイブ
- 社説 アーカイブ
- 編集部から アーカイブ
- コラム
- コラム アーカイブ