楽しく読めて ときどき役に立つ観光・旅行専門紙「トラベルニュースat」

トラベルニュースat本紙 記事一覧

草津、別府が不動の横綱 ビッグローブ温泉大賞を発表

18/03/09    トラベルニュースat本紙

第10回「BIGLOBE みんなで選ぶ温泉大賞」が2月28日に発表され、「温泉番付」の温泉地部門は東の横綱は草津温泉(群馬県)で10年連続、西の横綱は別府温泉郷(大分県)が3年連続で不動の強さを示した。 旅館ホテル部門の東は鬼怒川温泉...

延べ宿泊者数は1.2%増の4億9800万人泊 17年の宿泊旅行統計

18/03/09    トラベルニュースat本紙

観光庁は2017年の宿泊旅行統計調査の年間値(速報)をまとめた。延べ宿泊者数は前年比1.2%増の4億9819万人泊だった。 日本人宿泊者数は同0.7%減の4億2019万人泊。外国人宿泊者数は同12.4%増の7800万人泊で過去最高を記...

微増の21兆1千億円 17年の日本人旅行消費、日帰りが数字伸ばす

18/03/08    トラベルニュースat本紙

観光庁がこのほど発表した2017年の日本人の旅行・観光消費動向調査結果(速報)によると、国内旅行消費額の年間値は前年比0.7%増の21兆1028億円だった。 国内旅行消費額のうち、宿泊旅行は同0.1%増の16兆520億円、日帰り旅行消...

日観協、観光ポスターコンクールのオンライン投票CP 3月末まで

18/03/08    トラベルニュースat本紙

日本観光振興協会(山口範雄会長)は3月31日まで、全国の自治体や観光協会、企業による観光PR用ポスターを表彰する「日本観光ポスターコンクール」のオンライン投票キャンペーンを実施している。 コンクールは1947年から始まり、今年で66回...

全旅インバウンド商談会

高知県から吹く観光維新の風 国内観光活性化フォーラム開催(2) 全旅はインバウンド商談会

18/03/07    本紙から

中国、台湾の旅行会社にPR 全旅(中間幹夫社長)は国内観光活性化フォーラム前日の13日、高知市の城西館で「インバウンド商談会」を開いた。中国から15社、台湾から14社の旅行会社を招き、訪日旅行を取り扱うランドオペレーター、海外からの誘...

国内観光活性化フォーラムinこうち

高知県から吹く観光維新の風 国内観光活性化フォーラム開催(1) 全国から1200人集う

18/03/07    本紙から

全国旅行業協会(ANTA、二階俊博会長)は2月14日、高知市の県民文化ホールで「第13回国内観光活性化フォーラムinこうち」を開いた。全国のANTA会員ら約1200人が参加し、国内観光交流活性化のモデルケースとして高知県の魅力を全国へ情報発...

峰竜太さん

「南信州は食と酒の宝庫」京阪神にPR 地元出身・峰竜太さんも魅力語る/長野

18/03/06    トラベルニュースat本紙

長野県・南信州産の食材を使った料理や地酒、シードルを京阪神のメディアに振る舞う観光PRイベント「南信州酒場in大阪」が2月9日、大阪市内で開かれた。下條村出身のタレント峰竜太さんがふるさと南信州を紹介したほか、各地の魅力をアピールした。 ...

山梨県は話題満載―春は信玄公祭り、秋は美術展 大阪で観光説明会

18/03/06    トラベルニュースat本紙

山梨県とやまなし観光推進機構は2月20日、大阪市中央区のマイドームおおさかで観光説明会を開いた。関西の旅行会社に、4月に甲府市で開く信玄公祭りや今年秋のイベントなどを紹介した。 県観光部の市川美季次長は、2017年の県内宿泊客数につい...

日本の旬瀬戸内・山陰

JTBならではの瀬戸内・山陰を 18年度上期「日本の旬」(2) “五つ星”の旅を提案―各県個性際立つ商品企画

18/03/05    トラベルニュースat本紙

日本の旬 瀬戸内・山陰は「ふたつの海と、心地のいい旅舞台。“海、山、街、食、歴史、ここで過ごす時間が五つ星”」がキャッチフレーズ。日本海と瀬戸内海、歴史的な町並み、食などエリア内の様々な魅力をテーマに個人、団体、訪日旅行の商品企画をラインナ...

日本の旬瀬戸内・山陰キックオフミーティング

JTBならではの瀬戸内・山陰を 18年度上期「日本の旬」(1) キックオフMTG開き、一社化初のCPに意気込み

18/03/05    トラベルニュースat本紙

2018年4―9月に展開するJTB(髙橋広行社長)の国内旅行キャンペーン「日本の旬 瀬戸内・山陰」に向けたキックオフミーティングが2月14日、大阪市北区のヒルトン大阪で開かれた。岡山県・瀬戸大橋の「塔頂」ツアーや島根県・松江城夜間貸切プラン...

トラベルニュースat本紙 カテゴリ

購読申し込み
今読まれているニュース
地旅
今すぐにでも出たくなる旅 最新
地域磨き未来描く岐阜下呂

地域の今を、そして未来をどう描くか。それは全国どの地域もが抱える命題だ。岐阜県下呂市はその...

新幹線効果で賑わう・魅力充実北陸―福井編

灼熱の太陽に海が一番の輝きをみせる夏こそ三重県鳥羽市が輝く季節だ。海と生き、暮らしを営んで...

万博から山陰へ旅の流れつくる・島根・鳥取三朝編

鳥取県では、大阪・関西万博の関西パビリオン内に「鳥取県ゾーン」を出展し、ゾーンの入口で「ま...

トラベルニュース社の出版物
トラベルニュースat

観光・旅行業界の今に迫る面白くてときどき役に立つ専門紙。月2回発行

大阪案内所要覧

旅行業務必携。大阪にある全国の出先案内所収録。24年版発売中!

旅行業者さく引

セールス必携。近畿エリア全登録旅行業者を掲載。22年版発売中!

夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ