楽しく読めて ときどき役に立つ観光・旅行専門紙「トラベルニュースat」

人口減に対応する地域経営―日本版DMOに必要な視座 和歌山大学がシンポジウム(2)

JTIC.SWISSの山田桂一郎代表は、持続可能な観光地づくりに不可欠なのは「自立」だと強調。「地域の中で観光のあり方を考えるべきです。今のDMOの多くは組織を作ることが目的化してしまっています。観光のための観光は地域内で協力者が減っていきます。関係者が主体となること。そのために観光がどう、何ができるのかを考えていくべきです」と力説した。

その上で「日本の地域振興の課題は人口減少です。そのためには自分たちでマーケティング、ブランディングを行い、地域にお金が循環するキャッシュフローを作らなければなりません。地域の人にも、訪れた人にもLTV、生涯価値を提供することが大切です」。

国際的視野で考える日本・関西インバウンドの次なる展開

オーバーツーリズムを話題にDMOの役割が語られた

UNWTOでDMOの認証制度に携わるソニア・フィギュラスさんも加わったパネルディスカッションでは、観光公害をもたらすオーバーツーリズムが話題になった。ソニアさんは、DMOの役割として「フローマネジメント」が必要と説いた。「予約時期を前倒しする。ブータンのように滞在時に高消費が必要なようにする。観光ルートを整備し、面白い体験が他地域でできることを促してもいいと思います。ローカルコミュニティのためのツーリズムであることが大切です」。

多田さんは「観光のモノサシ、数字の取り方を変える。日帰りはいらないという別の軸を作ることが大事では」。

パトリシアさんは「地域の生産物がバリューチェーンに入っていないから問題が顕在化する。DMOはそれができ、その役割が求められている」とした。

山田さんは「将来の人から良しと言ってもらえることが大事。地域に合わない人は断る勇気も必要ではないでしょうか。地域の課題にコミットしていくのがDMOです。日本の場合のDMOは特殊で、観光誘致が主目的ではなく、地域の自立と持続可能のために人口が減らない努力をしていかなければなりません」。

(前の記事)人口減に対応する地域経営―日本版DMOに必要な視座 和歌山大学がシンポジウム(1)

この記事をシェアする
購読申し込み
今読まれているニュース
地旅
今すぐにでも出たくなる旅 最新
新・観光スタイル打ち出す三重伊勢志摩

伊勢神宮をはじめ、数多くの観光スポットが点在する伊勢志摩。秋の本格的な観光シーズンを控え、...

「天領」大分日田・天ヶ瀬で温故知新の旅

4―6月に展開されていた「福岡・大分デスティネーションキャンペーン(DC)」は地域に“あた...

観光先進地・岐阜下呂が贈る心にしみる旅

持続可能―。地域の維持、そして未来への発展に向け各地で取り組みが進むが、岐阜県下呂市が展開...

トラベルニュース社の出版物
トラベルニュースat

観光・旅行業界の今に迫る面白くてときどき役に立つ専門紙。月2回発行

大阪案内所要覧

旅行業務必携。大阪にある全国の出先案内所収録。19年版発売中!

旅行業者さく引

セールス必携。近畿エリア全登録旅行業者を掲載。22年版発売中!

夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ