楽しく読めて ときどき役に立つ観光・旅行専門紙「トラベルニュースat」

リポートクローズアップ

下呂温泉神社例祭

下呂温泉で秋の2大行事 神社例祭と謝肉祭が開催/岐阜

19/10/29    

岐阜県・下呂温泉で毎年10月8日に行われる出羽三山神社の分霊を祀った下呂温泉神社の例祭が今年も盛大に開かれた。湯の恵みに感謝する例祭は神社建立から始まり、今年で31回目。 例祭は下呂温泉の秋の恒例行事の1つ。下呂駅から神社までを観光関...

ボーダーツーリズム推進協が総会(2) ウラジオストクの勧めと情報発信/記念セミナー

19/08/01    

総会後の記念セミナーでは2人が講演。旅行ジャーナリストでボーダーツーリストを名乗る中村正人さんは、ボーダーツーリズムの注目目的地として「ウラジオストク旅行の勧め」と題して話した。また、トラベルジップの大泉敏郎さんは「地域活性化のために自治体...

ボーダーツーリズム推進協議

ボーダーツーリズム推進協が総会(1) 国境地域の活性に諸事業

19/08/01    

ボーダーツーリズム推進協議会(伊豆芳人会長=ANA総合研究所客員研究員)はこのほど、東京・日本橋のANAセールス・ワンダーラウンジで2019年度総会を開いた。同協議会は、国境観光(ボーダーツーリズム)を普及・定着させようと17年に設立。1期...

国際的視野で考える日本・関西インバウンドの次なる展開

人口減に対応する地域経営―日本版DMOに必要な視座 和歌山大学がシンポジウム(2)

19/05/30    

JTIC.SWISSの山田桂一郎代表は、持続可能な観光地づくりに不可欠なのは「自立」だと強調。「地域の中で観光のあり方を考えるべきです。今のDMOの多くは組織を作ることが目的化してしまっています。観光のための観光は地域内で協力者が減っていき...

人口減に対応する地域経営―日本版DMOに必要な視座 和歌山大学がシンポジウム(1)

19/05/30    

「国際的視野で考える日本・関西インバウンドの次なる展開」と題したシンポジウムが5月16日、和歌山大学国際観光学研究センター(加藤久美センター長=和歌山大学観光学部教授)の主催で開かれた。大阪市内の会場には、関西をはじめ各地のDMO担当者ら1...

生田神社

神戸・生田神社の由緒 神社史研究会が講演会/兵庫

19/05/21    

全国各地の神社について研究している神社史研究会(白山芳太郎会長=皇學館大学文学部特別教授)は5月2日、神戸市中央区の東急ハンズ三宮店で、同店に隣接する生田神社との特別講演会を開いた。研究会メンバーや市民約30人が参加。講演会後は、生田神社を...

シルクロード国際観光博

東西の交流拠点、中国・西安で「シルクロード国際観光博」 日本からも旅行会社ら参加(2)

19/05/07    

そして翌日、西安市南部の曲江国際会議センターで「西安シルクロード国際観光博覧会」が開幕。5度目の開催となる今回は世界43カ国・地域、中国国内32の省や市、自治区、500以上の出展者、国内外から450ものバイヤーが参加した。 今回のテー...

シルクロード国際観光博

東西の交流拠点、中国・西安で「シルクロード国際観光博」 日本からも旅行会社ら参加(1)

19/05/07    

世界で初めて“シルクロード”をテーマとして2014年に始まった大規模な国際観光イベント「西安シルクロード国際観光博覧会」が、19年も3月29―31日の3日間にわたって中国・陝西省の西安で開かれた。 博覧会開催に先立ち、前日に観光プロモ...

JR西日本視覚障がい者と勉強会

駅係員が視覚障がい者と勉強会 JR西日本、草津駅で実践的な体験研修

19/05/06    

西日本旅客鉄道(JR西日本)は4月6日、日本ケアフィット共育機構と関西盲導犬協会などの協力を得て、草津駅で駅係員と視覚障がい者が「声かけ・手引き」について学ぶ合同勉強会を開いた。 勉強会は今回で3回目。駅係員や視覚障がい者ら関係者を含...

幸南食糧の川西修会長

一本の桜に思いを込める 国際交流PSHが宴、幸南食糧・川西会長が講演

19/04/15    

東北や熊本など国内外の被災地を中心に「声、心がけ運動」を広める国際交流PSH(イワン・プロホロフ会長)の「桜の宴〜未来への誓い」が3月30日、大阪府豊中市の在大阪ロシア連邦総領事館で開かれた。参加者は、領事館の敷地に植樹した桜を囲み「地球平...

購読申し込み
今読まれているニュース
地旅
今すぐにでも出たくなる旅 最新
地域磨き未来描く岐阜下呂

地域の今を、そして未来をどう描くか。それは全国どの地域もが抱える命題だ。岐阜県下呂市はその...

新幹線効果で賑わう・魅力充実北陸―福井編

灼熱の太陽に海が一番の輝きをみせる夏こそ三重県鳥羽市が輝く季節だ。海と生き、暮らしを営んで...

万博から山陰へ旅の流れつくる・島根・鳥取三朝編

鳥取県では、大阪・関西万博の関西パビリオン内に「鳥取県ゾーン」を出展し、ゾーンの入口で「ま...

トラベルニュース社の出版物
トラベルニュースat

観光・旅行業界の今に迫る面白くてときどき役に立つ専門紙。月2回発行

大阪案内所要覧

旅行業務必携。大阪にある全国の出先案内所収録。24年版発売中!

旅行業者さく引

セールス必携。近畿エリア全登録旅行業者を掲載。22年版発売中!

夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ