楽しく読めて ときどき役に立つ観光・旅行専門紙「トラベルニュースat」

四国水族館と休暇村讃岐五色台 四国の魅力に「水景」あり

「うどん」だけにあらず―先般香川県へ行ってそう思った。海に囲まれている島国の四国。瀬戸内海や太平洋の雄大な海に加え、吉野川や「日本最後の清流」と言われている四万十川など川の自然も楽しめる。

それに気づかせてくれたのが四国水族館だ。香川県宇多津町に2020年6月にオープン。四国水景をテーマに四国の特徴的な水辺の景色を紹介しながら、地域の文化や歴史に思いをはせるような展示を目指している。

館内は生態系を尊重し、海の中を再現した水槽が並ぶ。大小多様な魚が泳ぎまわる大きな水槽から、目を凝らしてみて初めて生息する生物を確認できるものまで様々。水槽の横には水族館のスタッフの手書きの「黒板解説」があり、生き物の豆知識や雑学などが紹介しており、読み物としても面白い。

こうした展示の基本は「アート」で館内全体を美術館ととらえている。各水槽には「〇〇の景」と名付け、水中世界を描いた風景アートとして演出。館内壁面には迷路アート、屋外には江戸時代の本格的動物図鑑「衆鱗図」を描いた。海に面した広場には空中にせり出した屋外アート「UMI to SORA」があり、撮影スポットにもなっている。

そして壮大な絵画といえるのがイルカである。瀬戸内海を背景にした絶景プールではイルカのショーが楽しめる。海とイルカの飛び上がる演技が見事にマッチし、絵画のごとく美しい。

レストランやカフェもあり、見学だけにとどまらないのがこの水族館。食事メニューも水族館にちなんだ内容を開発。ベーコンポテトエッグに黒いカレーをかけてナマコに見立てた「黒ナマコのブラックカレー」(780円、税込み)、イルカの形をしたライスが特徴の「ドルフィンカレー」(990円、同)をはじめ、四国名物の「香川県産オリーブ牛ぶっかけ讃岐うどん」(1680円、同)など。

四国水景を学び、楽しみ、味わう。時間の経過を忘れてしまうほど、いろんな過ごし方がある。大きな水槽の前のベンチに腰掛け、水中の世界に入り込む。そんな来館者の姿を多く見かけた。

入館料は大人2600円、小中学生1400円。

四国の海や川の自然や文化に触れた後、四国水景を体感できる宿をご紹介しよう。

讃岐平野と瀬戸大橋が一望できる高台に立地するリゾートホテル「休暇村讃岐五色台」(坂出市)である。今年3、5月にリニューアルオープンし、モダンなリゾートホテルに生まれ変わった…

(井村日登美=ホテルジャーナリスト)

(トラベルニュースat 2025年8月25日号)

続きをご覧になりたい方は本紙をご購読ください
この記事をシェアする
購読申し込み
今読まれているニュース
地旅
今すぐにでも出たくなる旅 最新
新幹線効果で賑わう・魅力充実北陸―福井編

灼熱の太陽に海が一番の輝きをみせる夏こそ三重県鳥羽市が輝く季節だ。海と生き、暮らしを営んで...

万博から山陰へ旅の流れつくる・島根・鳥取三朝編

鳥取県では、大阪・関西万博の関西パビリオン内に「鳥取県ゾーン」を出展し、ゾーンの入口で「ま...

万博から山陰へ旅の流れつくる・鳥取編

鳥取県では、大阪・関西万博の関西パビリオン内に「鳥取県ゾーン」を出展し、ゾーンの入口で「ま...

トラベルニュース社の出版物
トラベルニュースat

観光・旅行業界の今に迫る面白くてときどき役に立つ専門紙。月2回発行

大阪案内所要覧

旅行業務必携。大阪にある全国の出先案内所収録。24年版発売中!

旅行業者さく引

セールス必携。近畿エリア全登録旅行業者を掲載。22年版発売中!

夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ