楽しく読めて ときどき役に立つ観光・旅行専門紙「トラベルニュースat」

遊覧船「カズⅠ」の悲劇 小型客船に「不沈機能」も一考

知床の地で26名の乗客乗員を乗せた遊覧船「カズⅠ」が沈没して、全員が死亡・行方不明になっています。楽しいはずの観光で、死者が出ることは本当に辛いことです。

さて、船の安全規則は、原則として国連の専門機関である国際海事機関で決められています。これは、多くの船は海を越えて外国まで行くので、そこで違う法律が適用されると困るためです。この船の国際規則は、110年前の客船「タイタニック」の海難を契機に作られ、その後、大きな海難が起こるたびに改正がされています。このことから、同規則は血で書かれているとも言われるほどです。

今回の海難を起こした船は国際航海を行う船ではないので国際規則の改定に直接には結びつきませんが、寒い海での海難における救命のあり方を考えさせる機会となりました。体が冷たい水に浸かれば、15分ほどで意識を失い、1時間で死亡するという現実は、救命胴衣や救命浮環はほとんど役立たないことを示しました。19総トンの小さな遊覧船で、救命艇や救命いかだの搭載が難しい場合には、他の方法を考えておく必要がありそうです。

もっとも有効なのが船自体の不沈化です。よく使われる「不沈客船」とか「不沈艦」という言葉は、穴が開いても絶対に沈まないことを意味していませんが、本当の意味での不沈船が小型船では存在します。その一例が大型船に搭載される救命艇です。船内空所区画に、発泡ウレタンなどの浮力体を充填し、穴が開いても沈まないだけの浮力を持たせています。

現在、大型クルーズ客船などではセーフ・リターン・ツー・ポートという要件が課されています。これは、いかなる区画が損傷や浸水しても自力で近くの港まで戻る能力を持つように規定したもので、船自体が救命艇の役割を持つべきという思想です。冷水域で運航する小型客船に不沈機能を持たせれば、今回の海難のような場合にも、海上に浮いて救助を待つことができます…

(池田良穂=大阪府立大学名誉教授・客員教授)

(トラベルニュースat 2022年6月10日号)

続きをご覧になりたい方は本紙をご購読ください
この記事をシェアする
購読申し込み
今読まれているニュース
地旅
今すぐにでも出たくなる旅 最新
「光る君へ」稀代の女流作家の足跡求め・滋賀大津

後世に深く濃く語り継がれる名作を描いた女流作家は、混沌とする世の中を、愛を持って駆け抜けた...

和歌山龍神に輝く夕夜景

大阪の中心部から車で約2時間、南紀白浜空港から1時間ほどの距離に位置する和歌山県田辺市龍神...

サステナブルアイランド四国への誘い・愛媛編

四国が進める観光のテーマは「持続可能」だ。社会全体のテーマとしてもはや中心に座りつつあるサ...

トラベルニュース社の出版物
トラベルニュースat

観光・旅行業界の今に迫る面白くてときどき役に立つ専門紙。月2回発行

大阪案内所要覧

旅行業務必携。大阪にある全国の出先案内所収録。19年版発売中!

旅行業者さく引

セールス必携。近畿エリア全登録旅行業者を掲載。22年版発売中!

夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ