偉人が讃えた「天下の勝地」 埼玉県長瀞町/小さなホテル セラヴィ・清水美枝さん
鳥羽ビューホテル花真珠の迫間優子さんよりバトンをもらった埼玉県の「小さなホテルセラヴィ」の清水美枝です。
我が町長瀞(ながとろ)は大正初期より渓流下りが有名な風光明媚な観光地です。かつては「天下の勝地」とうたわれた長瀞も、今では「フォトジェニックな渓谷で川の旅」などと、ライン下りに加え、カヌーにラフティング、SUP(スタンドアップパドル)等々。荒川の渓流も時代とともに少しずつ姿を変えております。
最近ではあまり耳にしないこの「天下の勝地」ですが、長瀞駅前の大きな石碑には「長瀞は天下の勝地」と渋沢栄一が書いた書が彫られております。実は近代日本経済の父ともいわれる渋沢栄一の生家は隣町で、長瀞町ともご縁があります。
「勝地」の語源は「勝地定主無し」という言葉のようです。「素晴らしい景色には決まった持ち主などいないのだから好きなだけ楽しめばよい」という意味だそうです。
まさに利益を独占するのではなく、皆で共有するという理念を説いた渋沢栄一らしい言葉です…
(JKK=全旅連女性経営者の会リレーコラム)
(トラベルニュースat 2021年3月25日号)
続きをご覧になりたい方は本紙をご購読ください
和をもってJKK の新着記事
- 子どもたちを守りほめる 秋田県/男鹿萬盛閣・齊藤靖子さん(22/07/28)
- 親子で“温故知新”に挑む 長坂正惠さん/岐阜県・下呂観光ホテルしょうげつ(22/06/29)
- 3つの日本遺産があるまち 山﨑友起子さん/大阪府・あまみ温泉南天苑(22/05/30)
- 「和を以て尊しとなす」のおもてなしの心 中澤牧子さん/群馬県草津温泉・ホテルヴィレッジ(22/04/28)
- 江戸時代を感じるまち 須藤佳子さん/山形県かみのやま温泉・展望露天の湯有馬館(22/03/30)
- 結束して強く乗り越える 坂本千枝子さん/埼玉県秩父市・新木鉱泉(22/03/01)
- 「新三方良し」を目指して 佐藤 祐子さん/滋賀県おごと温泉・びわ湖花街道(22/01/28)