楽しく読めて ときどき役に立つ観光・旅行専門紙「トラベルニュースat」

宿泊税は投資財源であるべき

宿泊税の是非が問われている。

宿泊業界からは否定的な意見が多いようだ。入湯税、さらに宿泊税を取られるのは宿泊業界だけであり不公平であるとの意見や、宿泊税を導入すると他の地域より宿泊者の負担が多くなり客離れが進むのではないか、との意見も根強い。また、事務的負担増も懸念される。

なかでも特に議論されているのは宿泊税の税額であったり税率についてだ。ちなみに、海外の成功事例と云われている多くは定率課税である。

どうも宿泊税の徴収については議論されているが、その宿泊税を誰がどのように活用し、その成果とは何か、という肝心要の議論が足りていないと感じられる。何のための宿泊税なのか、それはどのような成果を生み出すのか、ぜひその点を主体的に議論してほしい。

その議論が深まれば、定額で良いのか、やはり定率でやるべきなのか、その辺りの結論も出やすいのではないだろうか。

海外では行政が特定目的税として徴税し、DMOが施策実施する、というのが定番のようだ…

(百戦錬磨・上山康博)

(トラベルニュースat 2024年12月10日号)

続きをご覧になりたい方は本紙をご購読ください
この記事をシェアする
購読申し込み
今読まれているニュース
地旅
今すぐにでも出たくなる旅 最新
持続可能な観光島四国へ・徳島編

四国ツーリズム創造機構や四国4県、各市町村が進めている観光施策は「持続可能」。高度経済成長...

聖地が迎える大祭事でおもてなし―三重伊勢志摩

20年に一度の伊勢神宮式年遷宮がいよいよ始まった。2033年のクライマックスまで足かけ8年、...

地域磨き未来描く岐阜下呂

地域の今を、そして未来をどう描くか。それは全国どの地域もが抱える命題だ。岐阜県下呂市はその...

トラベルニュース社の出版物
トラベルニュースat

観光・旅行業界の今に迫る面白くてときどき役に立つ専門紙。月2回発行

大阪案内所要覧

旅行業務必携。大阪にある全国の出先案内所収録。24年版発売中!

旅行業者さく引

セールス必携。近畿エリア全登録旅行業者を掲載。22年版発売中!

夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ