万博で未来を解こう
誹謗中傷・非難轟々を是とするマスコミの皆さん! 推測・憶測好きな絶対的反対口コミの皆さん! 大阪・関西万博が大盛況!であります!
4月13日に開幕し、5月5日までの累計来場者数は、1カ月を経たずしての来場数として関係者を含めて212万5450人となっている。ゴールデンウイークの影響を勘案したとしても、スタートダッシュとしては成功したのではないだろうか。
そこで、5月7、8日両日で現地視察を実施した。
私はパビリオンには一切入らず、2日間かけて会場全体を隈なく視察したところ、都会でのインバウンド比率に比べると、全体として、インバウンド来場者が少ないように感じた。
よくある話として、これを持って短絡的に「海外へのPR不足」という論に発展するが、このようなネガな論調は現時点では芯を食っている話ではないと思う。
昨今のPR、特に観光系のPRはマスコミではなく、自身の体験に基づくSNSが中心となっている…
(百戦錬磨・上山康博)
(トラベルニュースat 2025年5月10日号)
続きをご覧になりたい方は本紙をご購読ください
観光創生への道 の新着記事
- 祝トラベルニュース1千号と課題へ注文(25/02/17)
- 宿泊税は投資財源であるべき(24/12/17)
- 農泊で地域経済を活性化 大阪観光局と包括連携(24/11/21)
- 「わかやま12湯」に見た可能性(24/10/21)
- 煽りを逆手にとって「台風レポーター体験」!(24/09/18)
- 防災拠点としての住宅宿泊 「シームレス民泊」を導入する(24/06/19)
- 道路運送法ガイドライン発出を考える(24/05/20)