楽しく読めて ときどき役に立つ観光・旅行専門紙「トラベルニュースat」

ヤミ民泊を撲滅 厳罰化で市場の破壊防ごう

コロナ禍前を超えるインバウンド増により民泊に関する議論が再燃している。地方部の民泊(農泊)ではなく、主に都心部での民泊問題である。

論点は3つに分かれる―①無許可民泊(いわゆるヤミ民泊)②合法事業者による違法行為③宿泊客による迷惑行為&事業者の管理不行届き。①は、民泊営業に必要な届出や許認可を得ずに民泊を行う行為。②は、適切な届出、許認可を行っているが、営業段階で違法行為が行われているもの。180日の営業日数を超過している住宅宿泊事業者や、最低2泊条件を無視している特区民泊など。③は宿泊客の行為により近隣住民に迷惑等が及ぶもの。主に騒音やゴミの問題などが多い。

①に対してやるべきことは、まず持ってヤミ民泊業者の撲滅である。日本は法治国家であり、ヤミ民泊は犯罪である。であるならば、犯罪者を特定し、逮捕、起訴すべきである。犯罪者に対して毅然とした対応をしなければ、法の意味を為さなくなる。一部の心ない犯罪者の仕業が、善良なる民泊事業者を貶めるような状況はつくってはならないと考える。法の執行と並行して、国の民泊制度運営システムを改修し、すべての手続きと管理をオンラインでワンストップ化し、仲介事業者(OTAなど)含めて物件の適法性確認を容易かつ確実とすべきである。

②も同様に、国の民泊制度運営システムと地方公共団体もシステムでつなぐことで違法行為は防止できる。③は住宅宿泊事業法では、住宅宿泊事業者、管理業者に対して生活環境への悪影響を防止するため、宿泊者に対してマナーやゴミ出しのルールなど説明しなければならない義務が課せられており、外国語対応も義務付けられている…

(百戦錬磨・上山康博)

(トラベルニュースat 2025年11月10日号)

続きをご覧になりたい方は本紙をご購読ください
この記事をシェアする
購読申し込み
今読まれているニュース
地旅
今すぐにでも出たくなる旅 最新
天領・大分日田で唯一無二の風土を味わう

大分県日田市はかつて、江戸幕府直轄の「天領」として栄えた歴史と、豊富な水資源がもたらした「水...

持続可能な観光島四国へ・愛媛編

四国ツーリズム創造機構や四国4県、各市町村が進めている観光施策は「持続可能」。高度経済成長...

持続可能な観光島四国へ・高知編

四国ツーリズム創造機構や四国4県、各市町村が進めている観光施策は「持続可能」。高度経済成長...

トラベルニュース社の出版物
トラベルニュースat

観光・旅行業界の今に迫る面白くてときどき役に立つ専門紙。月2回発行

大阪案内所要覧

旅行業務必携。大阪にある全国の出先案内所収録。24年版発売中!

旅行業者さく引

セールス必携。近畿エリア全登録旅行業者を掲載。22年版発売中!

夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ