インバウンド

3月の訪日客 一部入国制限緩和も2019年比で97・6%減の6万6100人
日本政府観光局は4月20日、3月の訪日外国人がコロナ前の2019年比で97・6%減の6万6100人だったと発表した。 日本では3月から観光目的以外の新規入国が一定の条件下で再開されたことで、東京2020大会があった2021年7月以来、...

インバウンド回復に向けプロモーションや「高付加価値旅行」推進 JNTO、今年度の取り組みを策定
日本政府観光局(JNTO、清野智理事長)は4月15日、今年度に推進する主な取り組みを策定、発表した。出入国規制などコロナ禍の動向を踏まえながらのプロモーションや「高付加価値旅行」の推進など取り組みを展開。インバウンド回復を多角度から後押しし...

21年の訪日外国人旅行消費額は1208億円と試算 観光庁が発表、19年から4兆7千億円が蒸発
観光庁は4月1日、2021年の訪日外国人旅行消費額は1208億円と試算、発表した。コロナ前の19年の4兆8135億円には遠く及ばず、約4兆7千億円の消費が蒸発したことになる。 訪日外国人消費動向調査は、コロナ禍で入国が制限され、入国者...

2月の訪日客 2019年比で99・4%減の1万6700人
日本政府観光局は3月16日、2月の訪日外国人がコロナ前の2019年比で99・4%減の1万6700人だったと発表した。2019年2月は260万人が訪日していた。 2021年2月の訪日客7355人との比較では27・1%増加した。 世...

1月の訪日客 2019年比で99・3%減の1万7800人、出国者は7万5000人
日本政府観光局は2月16日、1月の訪日外国人がコロナ前の2019年比で99・3%減の1万7800人だったと発表した。19年1月は269万人が訪日していた。 21年1月の訪日客4万6522人との比較では61・7%の減少だった。 世...

トリップアドバイザー 口コミが10億件に、観光回復へ投稿呼びかけ
トリップアドバイザーは2月2日、2000年のサービス開始からこれまでに、口コミと投稿件数が10億件を達成したと発表した。 [caption id="attachment_27973" align="aligncenter" width...

コロナ後見据え、オール関西で中国の旅行社と大商談会/関西観光本部が参加者募集中
国土交通省近畿運輸局と一般財団法人関西観光本部は3月4日から、オンライン商談会「オール関西 第1回 中国大商談会」を開催する。中国側からは広東省・江蘇省・浙江省・北京市・上海市の3省2特別市を中心とした旅行会社の訪日旅行担当者ら約90社が参...

2021年10―12月期の訪日外国人消費は285億円 主要5空港で調査し試算
観光庁が発表した2021年10―12月期の訪日外国人旅行者の消費動向調査結果(試算値)によると、訪日外国人全体の旅行消費額は285億円だった。単純計算でコロナ前の19年同期の1兆2128億円から1兆2千億円弱分の需要が消失したことになる。 ...

東京オリパラ時の情報発信で約3・9億人が将来の訪日意欲高まる JNTOが効果測定レポートを発表
日本政府観光局(JNTO)は1月26日、昨年の東京オリンピック・パラリンピックで実施した訪日誘客プロモーションの効果測定レポートを発表した。海外向けアンケートで回答者の38・6%、推計約3・9億人が将来の訪日への意欲が向上したと回答。202...

2021年の訪日外国人客数は19年比99%減の24万5900人 公表開始以来最低に
日本政府観光局(JNTO、清野智理事長)は、2021年の訪日外国人客数(推計値)はコロナ禍前の19年比99・2%減の24万5900人と発表した。前年20年の411万人からも大幅減。1年を通して世界的な国際往来の制限、日本でも観光目的の入国が...