京阪沿線をぶらり巡礼 西国三十三所や自治体連携で講座とガイドウオーク(2)
歴史ガイドウオークは、京阪沿線にある西国三十三所を歴史案内人やボランティアガイドらとともに歩く。全5回で、定員は各回とも30人。
「伏見から世界を夢見る秀吉の野望が駆け抜けた伏見・深草歴史ウオーク」は10月31日に開催。龍谷大学の教員や学生、ボランティアガイドによるまちあるきガイドツアーで、龍谷大学政策学部只友ゼミが協力する。拝観料などを含む参加費は1千円▽西国第10番札所編「宇治十帖の古跡を経て花の寺『三室戸寺』を訪ねる」は11月6日。ガイドによる歴史探訪ウオークのほか、三室戸寺の境内を散策する。参加費は2千円(拝観料、体験型喫茶代などを含む)▽西国第13番札所編「近江八景“石山の秋月”と源氏物語ゆかりの“石山寺”を訪ねる」は11月7日。ガイドによる歴史探訪ウオーク、石山寺では鷲尾責任役員が寺内を案内する。参加費は2千円(拝観料、土産代を含む)▽「河内西国三十三所観世音巡り村野から交野コース」は11月19日。柴谷宗寂氏(性善寺住職)と一緒に巡る河内西国三十三所探訪ウオークで、参加費は1千円(巾着セットプレゼント付き)▽西国第14番札所編「近江八景“三井晩鐘”で名高い近江八景“三井を訪ねる」は11月23日に開催。ガイドによる歴史探訪ウオークと三井寺では福家執事長による案内がある。参加費は2千円(拝観料、土産代など含む)。

11月6日にガイドウオークで訪ねる
宇治市の三室戸寺
京阪では講座、ガイドウオークを通じて「地域に密着したまちの文化や魅力を発信し、地域資源を活かした来訪・交流の促進したい」としている。
問い合わせは、京阪ホールディングス京阪沿線ぶらり巡礼係 電話06―6944―2542。
(前の記事)京阪沿線をぶらり巡礼 西国三十三所や自治体連携で講座とガイドウオーク(1)
- よみがえりの温泉アピール わかやま12湯が万博でイベント(25/09/12)
- 三名泉にありがとう 下呂温泉で感謝祭/岐阜(25/09/10)
- 東京都が大島で無料自然体験会(温泉ホテルルートトレッキング) 都内の事業者を募集(25/09/09)
- 北陸周遊観光の促進へ 3県がメディア向けPR会議(25/09/04)
- 万博後の石川県へ誘客 関案連がキャラバン(25/09/01)