楽しく読めて ときどき役に立つ観光・旅行専門紙「トラベルニュースat」
ホーム   >   トラベルニュースat本紙   >   観光行政

観光行政

観光庁

インバウンド回復へ地域の体験・イベント創出を支援 観光庁、「観光再始動事業」を公募

23/02/06

観光庁は、インバウンドの本格的な回復につなげる「観光再始動事業」を実施する。観光回復の起爆剤として地域の体験やイベントを創出し、世界に発信しようというもので、支援事業を公募。地方公共団体やDMO、民間事業者らを対象に申請を呼びかけている。 ...

観光庁 「グリーンな観光・国際観光シンポジウム」の参加者募集

23/01/26

観光庁と国連世界観光機関(UNWTO)駐日事務所は2月10日、「グリーンな観光・国際観光シンポジウム」を会場とオンラインのハイブリッド形式で開く。 環境に配慮した観光のあり方に理解を深めてもらうのが目的で、UNWTO持続可能な観光部の...

ポストコロナ時代のツーリズムを再構築する観光GX 東京都と東京観光財団、2月8日に観光活性化フォーラム

23/01/26

東京都と東京観光財団は2月8日、東京都渋谷区のベルサール渋谷ファーストで「観光活性化フォーラムTOKYO2023」を開く。テーマは「ポストコロナ時代のツーリズムを再構築する観光GX(グリーントランスフォーメーション)」。地域の観光施策の参考...

観光庁、スポーツ庁、文化庁連携で2月3日に「スポーツ文化ツーリズムシンポジウム」 3長官がトークセッション

23/01/23

観光庁、スポーツ庁、文化庁は2月3日、東京都台東区の浅草橋ヒューリックホールで「第6回スポーツ文化ツーリズムシンポジウム」を開く。環境省を加えての4省庁連携セミナー」も同日開催。スポーツツーリズム、今後の観光のあり方を考える。 第1部...

奥熊野いだ天ウルトラマラソン

奥熊野いだ天ウルトラマラソンなど6団体が受賞 スポーツ文化ツーリズムアワード2022

23/01/20

観光庁、スポーツ庁、文化庁は1月13日、「スポーツ文化ツーリズムアワード2022」の受賞団体を決定した。17件の応募があり、6団体が受賞した。 アワードは3庁合同の取り組みとして、2016年度に開始。スポーツと文化資源、観光を結びつけ...

舟運にバリアなく、東京観光の〝売り〟の可能性高 「江東水運MaaS事業」ユニバーサルツーリズムセミナー

23/01/12

江東区水運MaaS事業事務局は1月11日、「『江東水運MaaS事業』ユニバーサルツーリズム(UT)セミナー」を江東区文化センターで開いた。講師はユニバーサルツーリズムの専門家であるオフィス・フチの渕山知弘代表で、江東区内の観光事業者や、宿泊...

にし阿波そらの郷や麒麟のまち観光局など12件選定 観光庁「宿泊施設のDX人材育成に向けたアドバイザー派遣事業」

23/01/11

観光庁は2022年12月21日、DXによる宿泊業の生産性・収益性向上に向けた「地域一体となった宿泊施設のDX人材育成に向けたアドバイザー派遣事業」の選定事業12件を決定、公表した。 同事業は、観光地における面的なDX化や観光客の情報な...

インフラツーリズムシンポジウム

【1/21開催】北海道開発局、世界に選ばれる広域観光圏目指してインフラツーリズムシンポジウムを開催

23/01/11

北海道開発局は1月21日、供用開始25周年を迎える「白鳥大橋」の観光資源化と西胆振地域の広域周遊観光推進で、〝稼ぐ〟観光券の観光圏の実現を考える「『北日本最大の吊り橋・絶景の白鳥大橋の観光資源化』インフラツーリズム魅力倍増プロジェクト・シン...

観光庁

インバウンド復活へ25%増計上 観光庁23年度概算要求、観光立国復活の基盤強化

23/01/06

観光庁は2023年度(令和5年度)概算要求で、一般会計分で前年度比25%増の176億8800万円を求めた。 一般会計では「観光立国復活に向けた基盤の強化」に同7%増の72億2100万円。うち新規事業は「新たな交流市場の創出事業」に6億...

観光交流の早期回復の必要性を確認 日韓観光振興協議会、3年ぶりに対面開催

22/12/25

日本と韓国の観光当局は12月17日、韓国・釜山のロッテホテル釜山で「日韓観光振興協議会」を開いた。観光振興での協力について協議するもので、今回で36回目。コロナ禍の影響で3年ぶりに顔を合わせての開催となった。 日本からは観光庁の星野光...

観光行政 アーカイブ

購読申し込み
今読まれているニュース
地旅
今すぐにでも出たくなる旅 最新
地域磨き未来描く岐阜下呂

地域の今を、そして未来をどう描くか。それは全国どの地域もが抱える命題だ。岐阜県下呂市はその...

新幹線効果で賑わう・魅力充実北陸―福井編

灼熱の太陽に海が一番の輝きをみせる夏こそ三重県鳥羽市が輝く季節だ。海と生き、暮らしを営んで...

万博から山陰へ旅の流れつくる・島根・鳥取三朝編

鳥取県では、大阪・関西万博の関西パビリオン内に「鳥取県ゾーン」を出展し、ゾーンの入口で「ま...

夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ