観光行政

20年度の日本観光を展望(1) 観光立国推進協議会が全体会議
産業界や地方自治体など123の企業・団体で組織する観光立国推進協議会(山西健一郎委員長=日本観光振興協会会長)は1月21日、東京・芝公園の東京プリンスホテルで全体会議を開いた。観光関連団体のトップが一堂に会し、今年の観光動向を展望した。観光...

新型コロナウイルス、国内風評被害を警戒 観光庁や厚労省に相談窓口
新型コロナウイルスの感染拡大が観光に深刻な影響を与えている。中国に端を発し、当初は春節と重なった中国人訪日客の減少が取り沙汰されていたが、日本人の旅行自粛ムードも広がっている。弊社本社のある大阪市内でもインバウンドの聖地と言われているミナミ...

持続する地域観光 和歌山大学でシンポジウム
国連世界観光機関(UNWTO)駐日事務所は和歌山大学、国際協力機構(JICA)との共催で2月26日、次世代観光リーダー育成に向けたシンポジウムを開催する。地域の持続可能な発展に観光がいかに貢献できるかについて、スローツーリズムによる地域開発...

観光業界と学生のマッチング 関西観光教育コンソーシアム、企業フェアに342人が参加
関西エリアの観光系の学部やコースを持つ大学らで構成する一般社団法人関西観光教育コンソーシアムが2019年12月14日、大阪市の大阪産業創造館で「ツーリズム・ホスピタリティ業界 企業研究フェア」を開催した。 観光業界と、観光を学ぶ学生と...

「四国の右下」や「斑鳩産業」 日本版DMO、新たに14法人が登録
観光庁は1月14日、「日本版DMO」14法人、「日本版DMO候補法人」15法人を追加登録した。これまでで登録されたのは日本版DMOが150法人、候補法人が117法人となった。 今回登録された日本版DMOは次の通り。 【地域連携D...

19年の日本人海外旅行者数、初めて2千万人を突破 目標1年前倒しで達成
日本人海外旅行者数が初めて2千万人を突破した。日本政府観光局(JNTO)は1月17日、2019年の出国日本人数(推計値)は前年比5・9%増の2008万1千人と発表。国が掲げる20年までに2千万人という目標を1年前倒しで達成した。 観光...

7-9月期 日本人の国内旅行消費額は3・0%増の6兆6336億円
観光庁が11月20日に発表した7-9月期の日本人の旅行・観光消費動向調査(速報)によると、国内旅行消費額は前年同期比3・0%増の6兆6336億円だった。 国内旅行消費額のうち、宿泊旅行は5・2%増の5兆4365億円、日帰り旅行は6・0...

違法民泊は全体の3%に 住宅宿泊仲介業者68社対象に観光庁が調査
観光庁は10月23日、住宅宿泊事業法の2019年3月31日時点における、住宅宿泊仲介業者など68社の物件の適法性についてまとめた。 取扱件数は前回調査の18年9月末から2万9685件増の7万1289件で、「違法」と認定された物件は21...

日観協中部支部と福井県観光連盟、12月4日に産業観光フォーラム
日本観光振興協会中部支部と福井県観光連盟は12月4日、福井市のホテルフジタ福井内「ザ・グランユアーズフクイ」で「産業観光フォーラムinふくい」を開く。 テーマは「地域の産業を交流と観光につなげよう!!」。JR東海相談役で全国産業観光推...

「海中熟成」広田湾遊漁船組合(岩手県)に金賞 産業観光まちづくり大賞
全国産業観光推進協議会(須田寛会長)と日本観光振興協会(山西健一郎会長)が主催する第13回「産業観光まちづくり大賞」の金賞に、岩手県陸前高田市で漁業体験などを通して地域の産業活性化を図る広田湾遊漁船組合が選ばれた。 グランプリにあたる...