観光行政
ヘルスツーリズム大賞、奨励賞に3団体選出
NPO法人日本ヘルスツーリズム振興機構(森昭三理事長=筑波大学、びわこ成蹊スポーツ大学名誉教授)はこのほど、「第11回ヘルスツーリズム大賞・奨励賞」の受賞団体を発表した。今回は大賞を見送り、奨励賞に3団体を選出した。 同賞は、ヘルスツ...
21年度は愛媛松山開催 日商観光全国大会
日本商工会議所の全国商工会議所観光振興大会の2021年度開催地が愛媛県松山市に決まった。 同大会は04年から毎年開催。19年度は20年2月13―15日に石川県金沢市、20年度は20年11月10―12日に沖縄県那覇市をメーン開催地として...
観光庁、3月7日に「ユニバーサルツーリズム促進に向けた実証事業」の成果報告会
観光庁は3月7日、今年度実施した「ユニバーサルツーリズム促進に向けた実証事業」の成果報告会を、東京都千代田区の都道府県会館で開く。旅行会社や自治体に参加を呼びかけている。 報告会では、ユニバーサル・ビーチ協会代表のZICO・足立さんが...
新たに二次交通専門部会を設置 観光立国推進協議会、DMOづくり支援事業など報告
産業界や地方自治体など120を超える企業・団体で組織する観光立国推進協議会(山西健一郎委員長=日本観光振興協会会長)は1月18日、東京・芝公園の東京プリンスホテルで全体会議を開き、観光庁から2019年度の観光関係予算の全体説明を受けた後、1...
「スポーツ雪かき」などを選定 3庁連携「スポーツ文化ツーリズムアワード2018」
観光庁とスポーツ庁、文化庁は「スポーツ文化ツーリズムアワード2018」の受賞団体を決定、1月24日に羽田空港で開くスポーツ文化ツーリズムシンポジウム内で表彰する。 アワードは訪日観光客の増加や国内観光活性化を目的に3庁が連携して201...
「産業観光の第2ステージ」考える 名古屋商工会議所と日観協中部支部が3月6日にフォーラム
名古屋商工会議所と日本観光振興協会中部支部は3月6日、名古屋市中区の同商工会議所で「産業観光フォーラム」を開く。「産業観光の『第2ステージ』」をテーマに、インバウンドやMICEなどの切り口から今後の産業観光の可能性を探る。 基調講演は...
3.9%増の6兆5079億円 7―9月の旅行消費
観光庁が発表した7―9月期の日本人の旅行・観光消費動向調査結果(速報)によると、国内旅行消費額は前年同期比3.9%増の6兆5079億円だった。 国内旅行消費額のうち、宿泊旅行消費額は同6.1%増の5兆2357億円、日帰り旅行消費額は同...
国交省、「手づくり郷土賞」に23件を選定 全国各地の地域づくりを表彰
国土交通省はこのほど、地域づくりの優れた取り組みを表彰する2018年度の「手づくり郷土(ふるさと)賞」23件を選定、発表した。 手づくり郷土賞は地域の個性・魅力を創出する優れた地域活動を表彰するもの。1986年度に創設され、今年度で3...
過去最高の3300件 17年の日本での国際会議開催件数
日本政府観光局(JNTO)は、2017年の日本国内で開かれた国際会議の件数は前年比6.2%増の3313件だったと発表した。昨年を192件上回り、6年連続で過去最高を更新した。 一方で、参加者総数は同7.3%減の172万6千人、うち外国...
訪日客帰国に尽力 サンスターラインに大阪観光局から感謝状
大阪―韓国・釜山間にクルーズフェリーを運航するサンスターライン(野瀬和宏社長)が、今9月に関西を直撃した台風21号で訪日中の韓国人観光客の安全な帰国に貢献したとして大阪観光局(溝畑宏理事長)から感謝状が贈られた。 台風21号では関西国...