旅館ホテル

宇都宮や京都など7件を採択 観光庁「MICE開催地としての魅力向上事業」
観光庁は5月1日、今年度の「MICE開催地としての魅力向上事業」で7件を採択した。 同事業はMICE開催地として有望な地域を集中的に強化することを目的に、魅力向上や長期戦略の策定など実証事業を展開。質の高い優良モデルの創出し、日本全体...

地域通貨で島旅のススメ 島しょ地域宿泊旅行商品券、5月14日から販売/東京
東京都の島しょ地域への旅行促進を目的としたプレミアム付き宿泊旅行商品券「しまぽ通貨」が5月14日から販売される。 しまぽ通貨は、東京都の助成により1万円分の旅行商品券を7千円で購入できるサービス。竹芝および東京11島(大島、利島、新島...

近ツーBP、近ツーの訪日団体、訪日個人WEB販売事業を吸収分割で承継
近畿日本ツーリストブループラネットは7月1日付で、親会社である近畿日本ツーリストの訪日団体事業、訪日個人市場向けWEB販売事業を吸収分割で承継する。 現行の中期経営計画に基づくグループの一体運営の強化によるもので、インバウンド中核会社...

東海予約センターと共に歩む会が総会
東海予約センター(大長征勝社長)と共に歩む協力会(山田琢会長=ホテルくさかべアルメリア)は3月11日、静岡県伊東温泉のホテルサンハトヤで2024年度定期総会を開催した。宿泊施設会員45施設が参加した。 山田会長は旅館の形態が多様化し、...

隠岐諸島4町村が「旅先納税」導入、新たなふるさと納税のカタチ実現へ
島根県隠岐郡海士町、西ノ島町、知夫村、隠岐の島町は4月22日、 旅をしながらふるさと納税を実現する「旅先納税®」の共通返礼品として電子商品券「おき旅コイン(電子ギフト)」の発行を始めた。隠岐ジオパーク推進機構が「おき旅納税」サイト運営と共通...

19年比14・7%増の25兆1536億円、宿泊旅行単価大きく上昇 2024年の日本人国内旅行消費額年計
観光庁が4月30日に発表した2024年の日本人の旅行・観光消費動向調査の年間値(確報)によると、国内旅行消費額はコロナ前の2019年比で14・7%増の25兆1536億円だった。前年比では14・8%増。旅行者数はコロナ前よりやや劣るものの同水...

大阪―釜山に新造船就航 サンスターライン「パンスターミラクル」
韓国釜山と大阪を結ぶサンスターラインのクルーズフェリー航路に新造船が登場した。「パンスターミラクル」(2万2000総㌧)が4月14日に大阪港国際フェリーターミナルに初入港。船内で記念式典が開かれたほか、メディア関係者にクルーズ客船並みの船内...

北陸の魅力を打ち出す 富旅協協力会、旅行会員と共同事業
富山県旅行業協会協力会(濱田政利会長=延楽)は3月12日、石川県・山代温泉の瑠璃光で2025年度通常総会を開いた。今年度事業は会員との組織向上に努めることや、送客を目的とした富山県旅行業協会会員との共同事業の展開などに取り組むことを決めた。...

輪島・佐渡・福井の伝統的工芸品をPR、北前船交流拡大機構・地域連携研究所が大阪・関西万博に出展
北前船交流拡大機構と地域連携研究所(事務局:ANA総合研究所)はこのほど、5月29日に大阪・関西万博「饗宴!匠が演じる日本美の世界 powered by MUFG工芸プロジェクト」内で出展することを発表した。展示には、石川県輪島市、新潟県佐...

10・2%減の997億9900万円 JTB・2月の旅行取扱
JTBの2月の旅行取扱総額は前年同月比10・2%減の997億9900万円だった。 国内旅行は同16・3%減の647億3300万円。国内団体全体では同14・3%減。一般団体は同20・6%減、教育団体は同11・7%増だった。 国内企...