旅館ホテル

訪日観光客の門戸じわり広げる 1日上限5万人、添乗員不要
政府は9月7日から、新型コロナウイルスに伴う水際対策を緩和し、観光目的で訪日する外国人の人数制限を見直した。 日本人帰国者を含めて1日当たりの入国者の上限を2万人から5万人に引き上げた。すべての国を対象に、添乗員を伴わないパッケージツ...

個人客対応を強化 大阪屋ひいなの湯がリニューアルし客室新設/和歌山
和歌山県加太淡島温泉の「大阪屋ひいなの湯」がこのほど館内をリニューアルし、団体から個人へよりシフトする旅行形態に対応する客室を開設した。 西館の和室5室を和洋室に改装したほか東館の大広間も客室に転換。展望風呂付きのツインと和室8畳から...

近畿日本ツーリストコーポレートビジネス、「日韓交流促進のための連携に関する協定」締結 エンタメ市場を活性化
近畿日本ツーリストコーポレートビジネス(髙川雄二社長)は9月1日、韓国アーティストのプロデュースを手掛けるDMZENT(本社・韓国ソウル城東区)とワールドふれんど(本社・東京都荒川区)と「日韓交流促進のための連携に関する協定」を締結した。3...

温泉地の抱える課題や地域活性化を議論 環境省、10月7日に「全国温泉地サミット」
環境省は10月7日、「第7回全国温泉地サミット&第4回チーム新・湯治全国大会」を開く。全国から温泉地が集い、温泉地の抱える課題や地域活性化を議論。自治体間のネットワーク強化を図る。 サミットはウェブ会議で、温泉地を有する自治体が参加。...

加賀市観光交流機構と熊本市教育委員会を採択 観光庁「未来の観光人材育成事業」実証事業
観光庁は9月5日、産学連携で学校現場での観光教育モデル構築につなげる「未来の観光人材育成事業」の実証モデル地域・モデル校として2件を採択した。採択されたのは加賀市観光交流機構(石川県)と熊本市教育委員会(熊本県)を実施主体とする事業。 ...

東京で近代化遺産フォーラム、9月8-11日、丸の内・KITTEで
47都道府県や市町が加盟する全国近代化遺産活用連絡協議会(多々見良三会長=舞鶴市長)は9月8-11日の4日間、東京・丸の内の複合商業施設KITTE地下1階で「近代化遺産フォーラム2022」を開く。 「近代化遺産のある街」紹介コーナーを...

西九州新幹線開業に沸くエリアへ出発進行 10―12月に佐賀・長崎デスティネーションキャンペーン
佐賀県と長崎県、JRグループは10月1日から、2022年10月から大型観光キャンペーン「佐賀・長崎デスティネーションキャンペーン(DC)」を開く。9月23日に西九州新幹線・武雄温泉―長崎間が開業するのにあわせ、両県の魅力を多彩な企画で全国に...

2万8159人が申請 観光庁発表・9月2日―11月以降の新規入国希望者数
観光庁は9月1日18時点の外国人観光客の新規入国希望者数を発表した。厚生労働省の入国者健康確認システム(ERFS)を通したもので、9月2日―11月以降で2万8159人が入国を申請している。発表を重ねるごとにやや増加傾向にある。 内訳は...

新潟・柏崎観光協会 「お米を極める旅」3日間を発売
新潟県の柏崎観光協会は9月5日、2泊3日のツアー「日本の食の原点 お米を極める旅〈秋〉in 新潟県柏崎」を発売した。出発日は10月15日。 「お米を極める」をコンセプトにしたツアーで、米について学ぶ「特別お米講座」や新米を使った「かま...

タイ国際航空 10月30日から福岡-バンコク線の運航再開
タイ国際航空(TG)は10月30日から2年7カ月ぶりに福岡-バンコク線の運航を再開する。毎日1往復で福岡11時40分発-バンコク15時40分着、バンコク1時発-福岡8時10分着。 また、12月2日から札幌-バンコク線の運航を再開する。...