旅行支援継続を前向きに
全国旅行支援の継続云々が観光業界で取り沙汰されてきたが、3月8日、観光庁は4月以降も継続することを明らかにした。2024年度に実施される全国旅行支援の予算は、既存の残予算と新たなGo Toトラベル(都道府県版)向けに用意していた約2700億円を47都道府県に配分するというもの。団体旅行を得意とする中小旅行会社にとって全国旅行支援は、個人旅行の手配だけでは利益確保がむずかしく、手続きの手間ばかりで儲けにならないともいわれてきた。
また以前のGo Toトラベルや全国旅行支援がOTA(オンライン・トラベル・エージェント)中心で予算が消化されたことなどから、今回の全国旅行支援の予算もそちらに吸い上げられてしまうことを懸念する旅行会社がいるかもしれない。
観光庁も団体旅行の需要喚起のために設定している団体旅行枠について各都道府県へ「団体旅行枠をより一層活用し団体旅行の商品造成を支援するため、関係事業者と連携を図りつつ、販売促進に向けた観光プロモーションを実施してほしい」と呼びかけている。これを朗報ととるかどうかは受け手次第だが、3月13日からのマスクの着用が個人の判断に委ねられ、5月にはコロナウイルスの分類が5類になることを前向きに捉え、取り組みたい。
(トラベルニュースat 23年3月10日号)
- ANTA新たな船出(25/07/14)
- 顧客満足を生む旅行業(25/06/25)
- 長嶋茂雄さんと全旅連(25/06/11)
- 電話対応こそチャンス(25/05/28)
- 現地と旅行会社を繋ぐ(25/05/14)
- 尖った商品づくりに挑む(25/04/28)
- 万博レガシーは新ルート(25/04/15)