トラベルニュースat本紙 記事一覧

春は「桜まつり」や一乗谷朝倉氏遺跡へ 福井市
福井市おもてなし観光推進課の義元英晃さんと大森夏樹さんが2月4日、トラベルニュース社大阪本社を訪れ、3月28日−4月12日に開催する「ふくい桜まつり」をアピールした。 桜まつりは、福井市中心部を流れる足羽川の桜並木と足羽山で開催するも...

新名所「まんが美術館」からまちを回遊 秋田県横手市
秋田県横手市観光おもてなし課の藤倉幹夫さん、文化振興課の柴田敏範さんがこのほど、トラベルニュース社大阪本社を訪れ、2019年5月にオープンした「横手市増田まんが美術館」の好調な滑り出しを報告した。 同館は「まんが」をテーマとした全国初...

ヘルシンキ訪問③ 長く暗い冬があっても「世界一幸せな国」
2019年に外交関係樹立100周年を迎えた日本とフィンランド。訪ねてみると、出会う景色は日本とはずいぶん違っていた。 フィンランドの人口は約550万人で、北海道(520万人)より少し多い程度の小さな国。国連の関連機関の調査では2年連続...

ヘルシンキ訪問② 日本から10時間、一番近いヨーロッパへ
世界地図を見ただけでは分かりにくいが、地球儀で確かめてみると日本から一番近いヨーロッパは、実はフィンランドであることが分かる。 現在、日本発ではワンワールド加盟の日本航空とフィンエアーが直行便を飛ばしており、成田から約10時間(ヘルシ...

ヘルシンキ訪問① 北欧最大の旅行博―MATKAを取材
北欧最大の旅行博MATKAが1月16-19日に、フィンランドの首都、ヘルシンキ市内の展示場MESSUKESKUSで開催された。トラベルニュース社はアジアのメディアとしては唯一、ビジネスフィンランド(商務部)から招待され、現地を訪問、旅行博と...

新型コロナウイルス、国内風評被害を警戒 観光庁や厚労省に相談窓口
新型コロナウイルスの感染拡大が観光に深刻な影響を与えている。中国に端を発し、当初は春節と重なった中国人訪日客の減少が取り沙汰されていたが、日本人の旅行自粛ムードも広がっている。弊社本社のある大阪市内でもインバウンドの聖地と言われているミナミ...

トラベルニュース・ヒューマンネットワーク 創刊50周年前に60人集め発会式
トラベルニュース社はこのほど、観光・旅行業界関係者の交流組織「トラベルニュース・ヒューマンネットワーク(TH)」を設立しました。昨年12月12日、大阪市中央区の日本ケアフィット共育機構大阪事務所で発会式を開き、会員約60人が参加。会の理念に...

南紀12湯を旅行業が推進
和歌山県といえば白浜や勝浦、龍神、川湯など全国に名の知られた温泉地が多い。知名度では全国区でないにしても、県内各地には全国屈指の泉源を持つ温泉地が点在している。それだけ豊富な温泉地を持ちながら我々観光業界はもとより、一般観光客にとって“和歌...

20年2月10日号 トラベルニュースat本紙
全旅クーポン取扱券面金額が好調 送客、受入会員も右肩上がり 全旅(中間幹夫社長)の主要事業のひとつ「全旅クーポン」。18年の取扱枚数は約48万枚、取扱券面金額は約340億円に達するなど、ここ数年右肩上がりで推移している。会員数...

20年2月10日号 熊本県山都特集
通潤橋の放水とともに熊本山都観光が大号砲 熊本県山都町でもっとも知られる観光スポット、国指定重要文化財「通潤橋」が今年4月、4年ぶりに放水を再開する。通潤橋の放水再開は、山都町観光全体の魅力を発信する号砲を告げる。江戸期から続...
トラベルニュースat本紙 カテゴリ
- 観光行政
- 観光行政・観光総合 アーカイブ
- 旅行業
- 旅行業 アーカイブ
- 旅館ホテル
- 旅館ホテル アーカイブ
- インバウンド
- インバウンド アーカイブ
- 地域情報
- 地域情報・温泉 アーカイブ
- 交通
- 交通 アーカイブ
- 総合
- 総合 アーカイブ
- 小社来訪
- 西日本 アーカイブ
- 東日本 アーカイブ
- クローズアップ
- 座談会 アーカイブ
- リポート アーカイブ
- 座談会 アーカイブ
- インタビュー アーカイブ
- 観光と人 アーカイブ
- 本紙から
- バックナンバー アーカイブ
- 1面記事 アーカイブ
- 社説 アーカイブ
- 編集部から アーカイブ
- コラム
- コラム アーカイブ