トラベルニュースat本紙 記事一覧

木下大サーカスの集客
幼いころ、一度はサーカスを見に行った記憶が多くの人にもあると思う。前時代的なイメージがあるサーカスだが、今、JR大阪駅北にある「うめきた」で木下大サーカスが開催されており、20年ぶりの大阪公演は大盛況だという。 年間120万人を集客す...

19年3月10日号 トラベルニュースat本紙
訪日客への医療対応 東京観光財団が専門家招きセミナー 訪日外国人旅行者のケガや病気に、医療の現場はどのように対応しているのか、どんな課題があり、国はどのような対策を取ろうとしているのか−。東京観光財団(TCVB)は2月27日、...

福島へ12万人送客 ANTA、第14回国内観光活性化フォーラム開催(2) ANTA会員が復興支援
学生の着地型プランコンテストは奥会津の伝統体験の旅が最優秀賞 元ラジオ福島アナウンサーの大和田新さんは「伝えることの大切さ、伝わることの素晴らしさ―来て、見て、感じて。福島の良さ」と題し記念講演を行った。 国内観光活性化フォーラ...

福島へ12万人送客 ANTA、第14回国内観光活性化フォーラム開催(1) 二階会長「地域経済の活性化を」
全国旅行業協会(ANTA、二階俊博会長)は2月15日、福島県郡山市のビッグパレットふくしまで「第14回国内観光活性化フォーラムinふくしま」を開き、全国のANTA会員ら約1200人が参加した。4−12月に全国のANTA会員が福島県へ12万人...

【訪日客百話百景】毎日が新しい体験 サミ(UK)@箱根大涌谷
1月20日 イングランド北部の街から6週間の滞在予定で来日。東京の郊外、八王子市南大沢にある首都大学に物理の研究で訪れた。この日は来日1週間ほどで初の週末。平日は毎日都心を探検している。箱根は、同僚に勧められて来た。 箱根1日フリー切...

上海集中から北京、内陸部へ JNTOインバウンド旅行振興フォーラム(2) 地方への波及効果は香港市場が試金石に
第2の訪日国である韓国は、国民の6割が毎年海外旅行に出かける。訪日旅行は月ごとの旅客数の変動が少ないのが特徴で、毎月、安定して60万人ほどが訪日。日韓間の政治的な関係は冷え込んでいるものの、訪日旅行市場に与える影響は小さいと見られている。 ...

上海集中から北京、内陸部へ JNTOインバウンド旅行振興フォーラム(1) 最大訪日国、中国の市場動向
日本政府観光局(JNTO)は2月18、19日の2日間、東京・品川プリンスホテルで第21回「JNTOインバウンド旅行振興フォーラム」を開いた。観光事業者や地方自治体などのJNTO会員を対象に年2回実施しているフォーラムで、世界21都市にあるJ...

山梨の温泉と日本酒 県、“水”アピールし商談会
山梨県は2月15日、東京・六本木ヒルズハリウッドホールに旅行会社関係者を招き、観光説明会と商談会を開いた。旅行会社51社78人、県内観光事業者など75団体119人が参加した。 前半の全体説明では、県側が山梨の温泉と日本酒、新たに開館す...

リョーマの休日「自然&体験」がスタート 高知らしさを前面に展開
高知県(尾﨑正直知事)は2月1日から「リョーマの休日−自然&体験キャンペーン」をスタートさせた。オープニングセレモニーはJR高知駅前のこうち旅広場で行われ、アナウンサー時代はプロ野球担当で高知には何度も訪れていた中井美穂さん、四国一小さい町...

歴史やパンダ、充実の観光コンテンツ 和歌山県
和歌山県商工観光労働部の木瀬信希さん、佐向大輝さん、県伊都振興局地域振興部の森本有衣さん、きのくにフレンズの川口理那さん、和歌山市観光協会の上山直樹さん、有田川町産業振興部の来栖悠起さんがこのほど、トラベルニュース社大阪本社を訪れた。 ...
トラベルニュースat本紙 カテゴリ
- 観光行政
- 観光行政・観光総合 アーカイブ
- 旅行業
- 旅行業 アーカイブ
- 旅館ホテル
- 旅館ホテル アーカイブ
- インバウンド
- インバウンド アーカイブ
- 地域情報
- 地域情報・温泉 アーカイブ
- 交通
- 交通 アーカイブ
- 総合
- 総合 アーカイブ
- 小社来訪
- 西日本 アーカイブ
- 東日本 アーカイブ
- クローズアップ
- 座談会 アーカイブ
- リポート アーカイブ
- 座談会 アーカイブ
- インタビュー アーカイブ
- 観光と人 アーカイブ
- 本紙から
- バックナンバー アーカイブ
- 1面記事 アーカイブ
- 社説 アーカイブ
- 編集部から アーカイブ
- コラム
- コラム アーカイブ












