トラベルニュースat本紙 記事一覧

旅の中心に“体験” JTB調査、工場見学や観光列車が人気
JTBはこのほど、体験型旅行に関するウェブアンケート調査の結果をまとめた。「体験が旅先の決定に影響を与える」が約6割になるなど、旅における“体験”の存在感の高まりを感じさせる結果となった。 旅先を決める際にその地で体験できることが「影...

連携強化で巻き返し 名阪近鉄旅連、中島さん(望湖楼)が新会長に
名阪近鉄旅行協定旅館連盟(小田孝信会長=加賀屋)は4月11日に名古屋市中村区のキャッスルプラザで、協定施設連盟(西山健司会長=西の屋グループ)は25日に同区のザ・グランクレールでそれぞれ2018年度総会を開いた。 席上、名阪近鉄旅行の...

生産性向上へ経営者改革を 生産性シンポから、日旅協針谷会長も講演
日本生産性本部が主催する第2回「生産性シンポジウム」がこのほど東京で開かれ、日本旅館協会の針谷了会長(滋賀県おごと温泉・湯元舘)や、著書「新・観光立国論」で知られるデービット・アトキンソン氏らが講演した。 針谷氏は、中小宿泊業の生産性...

開山祭で上高地の観光シーズン幕開け/長野
長野県松本市の上高地で4月27日、山岳観光シーズンの幕開けを告げる第50回「上高地開山祭」が開かれた。3600人が訪れ、上高地のシンボル河童橋のたもとでアルプホルンやアコーディオンの演奏を楽しんだり、神事を見守り山の安全を祈願した。 ...

関案連、地元と連携で誘客活動強化/石川
関西石川県観光旅館・施設案内所連絡協議会(関案連、木寅恭嗣会長=日本の宿のと楽)はこのほど、大阪市北区のウエスティンホテル大阪で第51回通常総会を開いた。事業計画・予算が審議され、原案通り承認された。 木寅会長は金沢開業から3年以上が...

インバウンド業務の能力向上図る 日本添乗サービス協、“指南書”の利用促進
添乗員派遣事業者が加盟する日本添乗サービス協会(三橋滋子会長)はこのほど、東京・芝公園のメルパルク東京で2018年度総会を開き、18年度(1―12月)の事業計画と予算などを承認した。 同協会では添乗業務のなかで蓄積したノウハウを、急増...

訪日客の流れを地方へ、地域の課題を考える JTBが5月28日に東京でフォーラム
JTBは5月28日、東京都港区の虎ノ門ヒルズフォーラムで「地方創生インバウンドフォーラム」を開く。自治体や各地のDMOに参加を呼びかけている。 「ゴールデンルートからその先につながるインバウンド」がテーマ。各地が抱えるインバウンドの課...

2.6%増の3677万人泊 2月の宿泊旅行統計
観光庁がまとめた2月の宿泊旅行統計調査結果(第2次速報)によると、延べ宿泊者数は前年同月比2.6%増の3677万人泊だった。 日本人宿泊者数は同0.9%減の2981万人泊。外国人宿泊者数は同20.7%増の696万人泊となり、調査開始以...

東北海道は自然に食に別天地 商談会で関西市場に売り込む
ひがし北海道観光事業開発協議会(上野洋司会長)は4月24日、大阪市北区の東急REIホテルで観光商談会を開き、旅行会社や航空会社の担当者に地域の観光情報を提供した。 あいさつで上野会長は「今、東北海道は春の真っ盛りで、滝上町や大空町では...

初夏の温泉街をホタルが乱舞 岡山県湯郷温泉
岡山県美作市から湯郷温泉旅館組合の峯平晃行理事長と市商工観光課の有本直紀さん、県大阪事務所の渡邊聡志さんと森山聡子さんがこのほど、トラベルニュース社大阪本社を訪れ、湯郷温泉の温泉街を乱舞し人気のホタル、フルーツをテーマに7月から始まる全県規...
トラベルニュースat本紙 カテゴリ
- 観光行政
- 観光行政・観光総合 アーカイブ
- 旅行業
- 旅行業 アーカイブ
- 旅館ホテル
- 旅館ホテル アーカイブ
- インバウンド
- インバウンド アーカイブ
- 地域情報
- 地域情報・温泉 アーカイブ
- 交通
- 交通 アーカイブ
- 総合
- 総合 アーカイブ
- 小社来訪
- 西日本 アーカイブ
- 東日本 アーカイブ
- クローズアップ
- 座談会 アーカイブ
- リポート アーカイブ
- 座談会 アーカイブ
- インタビュー アーカイブ
- 観光と人 アーカイブ
- 本紙から
- バックナンバー アーカイブ
- 1面記事 アーカイブ
- 社説 アーカイブ
- 編集部から アーカイブ
- コラム
- コラム アーカイブ