自給自足の楽園・宮古島 リゾートライフ柴山勝也会長に聞く(2)
"第2空港"開港で注目集める
―それはいつごろになるのですか。
平成16年(2004年)ごろです。宮古島初の分譲マンションを建てました。最初はなかなか売れませんでしたが、知り合いを通じて東京で売り出したところ大きな反響があり、なんとか軌道に乗せることができたのです。
―JC時代の先輩といい、人に恵まれていらっしゃるんですね。
バブル時代は勢いのまま、自分で確認せずスタッフ任せに投資してしまっていました。ただ、個人的な信用は失わないようにはしてきたと自負しています。ですから、再スタートを切る時は、自分がやりたいこと、夢を実現することに素直になろうと決意したのです。だから宮古島は、周囲に反対されてもやりきるという強い思いで取り組んでいったのです。
今年3月には、宮古島に近接する下地島に空港がオープンしました。この空港はそれまで、JALやANAのパイロット訓練施設として稼働してきたのですが、沖縄県の事業者公募で三菱地所が再開発に取り組み、リニューアル開港したんです。私どもの施設がある宮古島からは、観光スポットとしても有名な伊良部大橋を渡り、伊良部島を経由して結ばれています。すでにジェットスターなどLCCが就航し国際ターミナル機能も備えているので、リゾート空港としてのインパクトはかなり大きく、今、リゾートホテルの建設ラッシュでもあります。
自給自足の楽園としての魅力を保ちながら、宮古島の素晴らしさを伝えていきたいですね。
(前の記事)自給自足の楽園・宮古島 リゾートライフ柴山勝也会長に聞く(1)
- 貸切バスとタクシーを連動 大阪バスグループ・西村信義社長に聞く(2)(21/01/06)
- 貸切バスとタクシーを連動 大阪バスグループ・西村信義社長に聞く(1)(21/01/06)
- コロナ禍こその使命感−動画を核に世界へ発信 和歌山県高野町・平野町長に聞く(2)(20/09/30)
- コロナ禍こその使命感−動画を核に世界へ発信 和歌山県高野町・平野町長に聞く(1)(20/09/30)
- 団体から個人へのシフト図る 日本観光施設協会・幾世会長に聞く(2) 会員拡大し他業界と連携(20/07/13)
- 団体から個人へのシフト図る 日本観光施設協会・幾世会長に聞く(1) コロナ禍受け業界の現況は(20/07/13)
- 観光は不要不急でない 日本旅館協会・北原茂樹会長に聞く(2) 宿の売上構成比見直しと「Go To」(20/06/15)