クローズアップ

微笑みの国タイでゴルフツーリズム タイ国政府観光庁がアリヤ選手会見でアピール
タイ国政府観光庁(TAT)大阪事務所は10月31日、滋賀県大津市のびわ湖大津プリンスホテルで、ゴルフツアーで来日中の女子ゴルファー、アリヤ・ジュタヌガーン選手の記者会見を開いた。トップゴルファーの生の声を聞こうと、東京から福岡までのゴルフメ...

新法施行後の「民泊」 全旅連・百戦錬磨対談(3) 地域の新たなスタイルに
宿が追求すべき「差」 ―旅館ホテルのなかには民泊問題は終わったように考えている人が多いように思うのですが。 上山 確かに違法民泊との戦いは終わりましたが、まだまだ一般的には正しく民泊について理解していない方もいらっしゃるように思...

新法施行後の「民泊」 全旅連・百戦錬磨対談(2) 世界で違法民泊の包囲網
日本の法制化に誇りを ―民泊仲介業者の新しい組織はいつごろでき、何社加盟の予定ですか。 上山 現在諸々の議論を進めております。加盟会社に関しては、将来的には仲介事業者登録を行ったすべての事業者に加入していただければいいですね。民...

新法施行後の「民泊」 全旅連・百戦錬磨対談(1) 大市場を旅館へ取り込む
民泊新法(住宅宿泊事業法)が6月15日に施行されて3カ月が過ぎた。民泊の現況は、仲介サイトの動きは―。自身も合法民泊を手がけ健全な仲介サイトの運営事業者で組織する「一般社団法人住宅仲介事業者適正化協会(仮称)」の設立を進める百戦錬磨の上山康...

インバウンド誘致に向け13圏域でアライアンス 全国観光圏シンポジウム
全国観光圏シンポジウムが9月21日、ツーリズムEXPOのプログラムの1つとして開かれた。観光庁が主導する広域観光圏構想から10年、日本版DMOの考え方に立ったインバウンド誘致や、現在全国に13ある観光圏のアライアンスのあり方について意見を交...

旅行業、受入、サービス手配業の新たな関係 ANTA大阪・本紙共催「旅行業、観光業が元気になるシンポ」(2) 業界発展へ良質な品質と適正な価格
「明日の観光産業を考える」 このあと、旅行ビジネスサポートの内田哲弘部長が「重大事故への対応と全旅保険」について話し、今年の4月から全旅協旅行災害補償制度に加入すると重大事故支援制度を全契約に自動セットされたことを報告。死亡事故や重傷...

旅行業、受入、サービス手配業の新たな関係 ANTA大阪・本紙共催「旅行業、観光業が元気になるシンポ」(1) 観光産業の政治力を高めよう
本紙は、一般社団法人全旅協大阪府旅行業協会(吉村実会長=歓喜旅行サービス)と共催で9月11日、大阪市中央区の道頓堀ホテルで「旅行業、観光業が元気になるシンポジウム」を開催した。今年1月の旅行業法改正で創設された旅行サービス手配業、旅行会社、...

航空会社にお客様目線を 新日本ツーリスト・原隆一社長が語る関西空港閉鎖時の対応
関西を直撃した台風21号で、旅行会社はどのように対応したのか―。今回は、かつてない高潮被害で浸水するなど空港が全面閉鎖されてしまった関西国際空港に焦点を当てる。新日本ツーリスト(大阪市平野区)の原隆一社長に聞いた。 「世界基準の統一ル...

観光に続け、物的交流も促進 台湾貿易センター、「エクセレンス」製品を日本市場に訴求
双方向での観光客の往来が盛んな日本と台湾。人的交流が進む中、両国の関係をより強固なものにしようと、物的交流の促進も期待される。台湾貿易センター(TAITRA)は今夏、東京と大阪で、台湾のブランド製品に贈られる「台湾エクセレンス」受賞製品の展...

台湾南端の海のまち・屏東観光をアピール 大阪で商談会、2月のランタンフェス来訪促す
台湾の屏東(ピントン)県政府観光推進商談会と懇親夕食会が9月5日、大阪市天王寺区のシェラトン都ホテル大阪で開かれた。世界各国から800万人以上の来訪を見込み、2019年2月19日から始まるランタンフェスティバルなど、屏東県の観光についてアピ...