ブライダル業界との縁
当時の国際観光施設協会の旅館分科会委員は、旅館建築設計のそうそうたるメンバー。そこで94年に「大風呂と食事どころ」、96年に「魅力ある旅館の客室」と続けてアンケート、座談会、分担執筆による単行本を出版。
前者のアンケートは、旅館側を国際観光旅館連盟にお願いして、実にその加盟会員の約半数1296件、ユーザー側は観光施設協会会員およびその家族・知人から1千人、後者では旅館分科会委員推薦による14旅館のご協力のもと、宿泊中の利用客440人の生の意見をいただいた。
JTBF主催、JTB、同旅館ホテル連盟後援の年1回開催の「旅館ホテル料理講座」に95年から3年続きで、2日目午前中2時間強のパネルディスカッションのコーディネーターを依頼された。会場は湯河原山翠楼、城崎西村屋ホテル招月庭、松島一の坊で、初日の夜に翌日のパネリスト4、5人の料理長と飲み会で親しくなって、2日目午前中のリード役を務める。
本紙でいつもお隣で相席させていただいている、当時中の坊瑞苑総料理長の大田忠道さんには97年3月、松島一の坊で初めてごあいさつ。つねに懐に所持されているという達筆の「調理長としての心構え10ケ条」のいただいたコピーは、ずっと参考にさせていただいた。
戦前に建立された軽井沢高原教会に続いて二つ目の教会・石の教会を88年に開業し、90年代前半、ホテルニューホシノの挙式組数は日本一の4千組以上となる…
(佐藤陸雄=元リーコ代表取締役)
(トラベルニュースat 2023年9月10日号)
- 私の経営診断(23/11/15)
- BIA設立に貢献(23/10/17)
- ヨーロッパにみるヒント(23/07/14)
- 女性添乗員と女将の共通点(23/06/15)
- 欧州観光余暇行政調査団を終えて(23/05/15)
- 「明日の旅館への道標」(23/04/17)
- 高級和風旅館の時代(23/03/15)