交通

お盆の交通量は33%減、渋滞は66%の減少 NEXCOなど発表
NEXCO3社(東日本、中日本、西日本)と本州四国連絡高速道路の4社は8月17日、お盆期間10日間(8月7-16日)の全国の交通集中の状況を発表した。 コロナウイルス感染症の影響で、昨年と比べ期間中の交通量は33%減少し、10キロ以上...

東京国際クルーズターミナルが9月10日に開業、大型船の寄港可能に
東京都は8月14日、新たなクルーズ客船ターミナル「東京国際クルーズターミナル」(江東区青海)を9月10日に開業すると発表した。コロナウイルス感染症拡大の影響で、7月14日の開業予定を延期していた。 [caption id="attac...

阪急・阪神・東急が「SDGsトレイン」運行 9月8日から
阪急阪神ホールディングスと東急グループは9月8日から、連携してSDGsの達成に向けたメッセージを発信するラッピング列車の運行を始める。阪急と阪神が昨年5月から運行していた「SDGsトレイン」の取り組みに東急が参画。国や沿線自治体、企業、市民...

ANA 9月の国内線運航は計画比45%減、8月上回る減便率に
ANA(全日本空輸)は8月13日、9月の国内線運航計画について、コロナウイルスの影響に伴う需要減退などで、事業計画旅客便数に対し45%減便すると発表した。99路線で10445便を減便する。 ANAでは7月14日に発表した8月の運航計画...

京成電鉄 全車両に抗菌・抗ウイルス加工、9月末に完了
スカイライナーなどを運行する京成電鉄(千葉県市川市)は8月7日から、全車両の抗菌・抗ウイルス加工を開始した。 つり革、手すり、座席など乗客が手を触れる箇所を中心に実施する。全車両620両の加工が終了するのは9月末を予定している。加工済...

ピーチ 10月25日から成田空港第1ターミナルに移転
ピーチアビエーションの成田空港使用ターミナルが10月25日から、現在の第3ターミナルから第1ターミナルへ移転する。 同社は成田空港から国内線10路線と国際線4路線(2路線は運休中)を運航している。...

コロナ:東京都 伊豆諸島航路に感染者接触通知アプリ導入
東京都は8月12日から、大島、八丈島など伊豆諸島へ来島する定期便の乗客を対象に、スマートフォンでコロナウイルス感染者との接触の可能性を把握する、感染者接触通知アプリの利用を始める。 [caption id="attachment_15...

コロナ:都など おがさわら丸乗客対象にPCR検査を開始
東京都と国立国際医療研究センター、小笠原海運などは8月11日に東京・竹芝港を出港する「おがさわら丸」(竹芝-小笠原諸島・父島)の乗客を対象に、唾液を用いたPCR検査の試行を開始した。6歳以上の乗客が対象で、費用は無料。 陽性反応者(無...

大原や八瀬など「奥京都」でMaaSの実証実験 京阪HDとJR東日本
京阪ホールディングス(HD)とJR東日本は、京都市において目的地までシームレスに移動できる2次交通統合型サービス「MaaS」の実証実験を実施する。市中心部から洛北エリアへの周遊を促す企画を展開し、市が抱える観光の課題解決につなげていく。 ...

コロナ再拡大で土日中心に利用控え進む JR西日本、7月27日―8月2日の利用状況
JR西日本は8月5日、7月27日―8月2日の新幹線・特急・近畿圏の利用状況を発表した。山陽新幹線は平日の27―31日が前年同曜比33%、土日曜の1―2日が同20%と、前週よりいずれも10ポイント程度の大幅な減少。日々各都道府県で新型コロナウ...