室戸ジオの「ミニ88カ所」巡って 高知県室戸市
室戸市観光ジオパーク推進課の山岡浩子さん、室戸ジオパーク推進協議会の小笠原翼さんが来社し、ユネスコに認定されている室戸世界ジオパークを体感できる新しいプログラムなどを紹介した。
市東部の佐喜浜地区で昨年秋から定期的に実施しているミニ四国八十八カ所めぐり。里山トレッキングで八十八カ所をお参りし、麓に下りてそばやシイタケ、マコモダケなど地元食材を食べる。
小笠原さんは「食とアクティビティをセットし、毎回募集人員がすぐに埋まる人気です。手打ちそばはお寺の住職さんが教えてくれるんですよ」。
市西部の吉良川町では3月いっぱい雛まつりが行われ、市中心部の城床山では桜の開花とともに桜まつりもある。山岡さんは「桜のトンネルは、バックに海が映え、絶景ポイントです」。
加えて「室戸ジオパークの新名物として開発中の『西山金時スウィートポテトロール』が昨年12月に開催されたにっぽんの宝物グランプリのスイーツ部門で日本一に輝きました。1月にはユネスコの審査で世界ジオパークの更新が決まりましたし、これからも室戸世界ジオパークに注目してください」。

高知県室戸市のお2人
西日本 の新着記事
- 秋季特別展は「戦国期の刀剣」 福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館(25/10/15)
- 小浜の食まつり、10月18―19日に開催 福井県小浜市(25/10/01)
- 式年遷宮へ機運醸成中 三重県伊勢志摩(25/09/26)
- 本土最南端はスタミナ食 鹿児島県大隅半島(25/09/24)
- 恐竜時代のかおり再現 福井県(25/08/06)
- 一乗谷の繁栄、「阿波賀」が証明 福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館(25/08/01)
- 教育旅行は民泊が充実 和歌山県日高エリア(25/06/02)