楽しく読めて ときどき役に立つ観光・旅行専門紙「トラベルニュースat」

動いてナンボが観光人

25/09/12

最近、仕事をモノにしている人の共通点を感じた。一つは「動き回っている人」。セールスや会合に足繁く通って情報を引き出し集め、自分自身を「買って」もらえるようにしている人のことだ。

ある旅行会社の社長は、顧客の求める宿や立ち寄り先へ自ら足を運び自身が納得できるまでやり取りを重ね、先方から「あんたの客なら必ず満足して帰ってもらえるようにする」と言わせてしまう。旅館案内所の営業マンは、旅行会社が持つ顧客を日ごろの営業活動で知り抜き、その嗜好や旅行時期に合わせてグループや団体を獲得する。別の旅行会社のセールスでは自らの施設をアピーは一切せず、その地域に設定されている旅行会社向け助成金一覧を置いていく。旅行会社曰く「情報をくれたのだから、その宿を使うことになりますよね」。バス会社の社長は、自社保有の車両一覧をファイルに入れ、旅行業の会合に出向きファイルを手渡し、出席した会合で必ず1件は成約につなげているというのだからすごい。

オンラインの時代でも、リアルにマメな人はモテる。既読スルーで頭を抱えるよりも、いろんなところに足を運び、せっせと顔を出し話す―。リアルなコミュニケーションの繰り返しが観光業の根本であり、観光の真髄であるように思う。

(トラベルニュースat 25年9月10日号)

この記事をシェアする
購読申し込み
今読まれているニュース
地旅
今すぐにでも出たくなる旅 最新
地域磨き未来描く岐阜下呂

地域の今を、そして未来をどう描くか。それは全国どの地域もが抱える命題だ。岐阜県下呂市はその...

新幹線効果で賑わう・魅力充実北陸―福井編

灼熱の太陽に海が一番の輝きをみせる夏こそ三重県鳥羽市が輝く季節だ。海と生き、暮らしを営んで...

万博から山陰へ旅の流れつくる・島根・鳥取三朝編

鳥取県では、大阪・関西万博の関西パビリオン内に「鳥取県ゾーン」を出展し、ゾーンの入口で「ま...

トラベルニュース社の出版物
トラベルニュースat

観光・旅行業界の今に迫る面白くてときどき役に立つ専門紙。月2回発行

大阪案内所要覧

旅行業務必携。大阪にある全国の出先案内所収録。24年版発売中!

旅行業者さく引

セールス必携。近畿エリア全登録旅行業者を掲載。22年版発売中!

夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ