楽しく読めて ときどき役に立つ観光・旅行専門紙「トラベルニュースat」

地元商店と一緒に誘客

25/11/27

温泉地や観光地を団体客が賑わせていた時代、旅館ホテルは観光客が館内から出ないように土産処や飲食店を設け、館内消費に注力していた。結果、地元商店は旅館ホテルに対し「自分だけが儲けに走って」と冷ややかな眼差しを送っていた。

団体客が主でなくなった今、これまで温泉地や観光地の施策やプロモーションを主導してきた旅館ホテルではなく、地域の商店や地域住民を巻き込むケースが増え、地域が一体となって行うケースが増えた。

例えば石川県の山代温泉は、2025年に開湯1300年を迎え、対外的なPRよりも地域に目を向け、商店と一緒になって地域を盛り上げていくため、商店で働く人たちをポスターなどで紹介。山代温泉で働く人の店、人をクローズアップして地域の魅力を訴求している。岐阜県の下呂温泉でも観光客の誘致の目的は「地域に住む人たちが幸せに暮らすため」と明確なビジョンを掲げて取り組みを行う。愛媛県の道後温泉も商店街の魅力が道後の魅力とアピールする。

温泉・観光地の地域力は、これまで埋もれていた素材の掘り起こしいち早く対応することだが、地域内の連携が確立されていないとできないことだ。一旅館ではなく温泉地間の「魅力あるある合戦」に乗り遅れないようにしたい。

(トラベルニュースat 25年11月25日号)

この記事をシェアする
購読申し込み
今読まれているニュース
地旅
今すぐにでも出たくなる旅 最新
天領・大分日田で唯一無二の風土を味わう

大分県日田市はかつて、江戸幕府直轄の「天領」として栄えた歴史と、豊富な水資源がもたらした「水...

持続可能な観光島四国へ・愛媛編

四国ツーリズム創造機構や四国4県、各市町村が進めている観光施策は「持続可能」。高度経済成長...

持続可能な観光島四国へ・高知編

四国ツーリズム創造機構や四国4県、各市町村が進めている観光施策は「持続可能」。高度経済成長...

トラベルニュース社の出版物
トラベルニュースat

観光・旅行業界の今に迫る面白くてときどき役に立つ専門紙。月2回発行

大阪案内所要覧

旅行業務必携。大阪にある全国の出先案内所収録。24年版発売中!

旅行業者さく引

セールス必携。近畿エリア全登録旅行業者を掲載。22年版発売中!

夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ