多様性への寛容―ツーリズムEXPOジャパン(3) ツーリズムアワード表彰
大賞は南三陸「語り部バス」
第3回「ジャパン・ツーリズム・アワード」の表彰式が9月21日、各国から参加した観光大臣や出展者に見守られるなか、ツーリズムEXPOジャパン開会式後の全体会場で行われた。同アワードを国際的に周知しようと、表彰式は開会式と世界観光大臣級会合に挟んで行った。すでに各賞の受賞者は8月末に発表されている。
大賞は、東日本大震災の記憶を風化させないため「語り部バス」を運行していることが評価された宮城県南三陸町の南三陸ホテル観洋が受賞。語り部バスは、震災の教訓を参加者に伝えるとともに、震災エリアと他地域の交流というツーリズムで地域経済にも貢献している。
同館の阿部憲子さんは表彰後のあいさつで「世界で多くの災害が起きるなか、世界中に語り部が必要です。1千年に一度の災害は、私たちにとって1千年に一度の学びとなりました。ぜひ、足を運んでください」と呼びかけた。

表彰された皆さん
同アワードはツーリズムEXPOジャパンの主要事業として創設。取り組みの持続性を重視し、連続応募、連続受賞が可能なことを特徴としていて、長野県阿智村のスタービレッジ阿智誘客推進協議会は3回連続の受賞となった。国内・訪日、海外など3つの部門で募集し、今年は昨年を大きく上回る239件の応募があった。
(トラベルニュースat 17年10月10日号)
(前の記事)多様性への寛容―ツーリズムEXPOジャパン(2) 旅による交流で平和への道筋を
- 観光業界の屋台骨支える 全旅連青年部、2期目の塚島体制スタート(2) 観光庁、厚労省、親会からエール(25/04/28)
- 観光業界の屋台骨支える 全旅連青年部、2期目の塚島体制スタート(1) 新役員で後半戦に臨む(25/04/28)
- 能登復興の応援誓う(2) 産品の購入や旅行商品化を検討(25/04/15)
- 能登復興の応援誓う(1) ANTA近畿6支部有志が視察(25/04/15)
- 和倉温泉の復興プラン 推進協が創造的まちづくり(2) 復興ガイドツアーを実施(25/03/26)
- 和倉温泉の復興プラン 推進協が創造的まちづくり(1) 里山里海“めぐるちから”―持続的な都市デザイン構想(25/03/26)
- 万博カウントダウン(3) 大屋根リングが完成(25/03/11)