島の観光会議 島根県隠岐・海士町で開催(3) これからの“観光の役割”とは
DMOは地域循環こそ目的 顧客と関係性深める人材を
次に、DMOについて青山さんは「地方のDMOに求める役割を教えてほしい」と尋ねた。
山田さんは、DMOを語る上で組織論に終始しないよう促し「観光客を呼び込むことが目的ではなく、観光消費額をいかに上げて、地域内でどう回していくかが大切です。そこに外貨獲得の位置づけがあります。その体制づくりだと思う」。隠岐の場合は、4島全体で経済を循環させていき、その役割分担が必要だと話した。

山田桂一郎さん
田端長官は、DMOは観光協会の看板の立て替えでないとした上で「宿泊税のような自主財源を行政、産業界、住民の皆さんで考えていくことが大事だと思います」。
十枝さんは、JNTOが日本をどう売っていってくれるかが重要で「それを受けてDMOがコンテンツを整備していくべきだと考えています」。
最後に、青山さんは地域に必要な人材像についてコメントを求めた。
山田さんは「リーダーではなく、マネジメントできる人材を増やさないとだめ。顧客関係管理をしっかりして、どんどんつながっていかなければ発展性が見込めません」と話した。
田端長官は「今新しく若い人材が増えていて頼もしい。Iターンで意識の高い人が地域で影響し合うようになればいいと思う」。

田端浩長官
(トラベルニュースat 19年7月25日暑中号)
(前の記事)島の観光会議 島根県隠岐・海士町で開催(2) 山田桂一郎氏講演とパネルディスカッション
- “原点”を深掘りする機会 第20回国内観光活性化フォーラム開催控える中島地元実行委員長に聞く(25/06/25)
- 持続可能な地域づくりに責任 全旅連・井上会長2期目への決意(25/06/11)
- AIで旅をデザイン 令和トラベル・森川AI推進リーダーに聞く(25/05/28)
- カルテルの疑いで警告 公取委、都内の大手ホテル15社に(25/05/14)
- 熊野本宮大社へ献湯 わかやま12湯推進協議会、年中行事として毎年実施(25/05/14)
- 観光業界の屋台骨支える 全旅連青年部、2期目の塚島体制スタート(2) 観光庁、厚労省、親会からエール(25/04/28)
- 観光業界の屋台骨支える 全旅連青年部、2期目の塚島体制スタート(1) 新役員で後半戦に臨む(25/04/28)