四字熟語で2020年の観光を占う(4) 19年の「観」字を検証−
皆さん慧眼
今年の観字を選んでいただいた7人は、2019年どんな一字を選んでいたのか。検証してみると−。
まずは松坂さん。「眩」を選び、改元景気やラグビーW杯の高揚感も「消費税増税による一気の冷え込み」「世界経済の脆弱さ」を予測していた…ん〜お見事。
井門さんもラグビーW杯から「闘」を挙げる一方、増税で家庭での闘いを見通していた。しかも旅行市場の前高後低も…大拍手。
橋爪さんは「健」。これまたラグビーW杯を機に「健康を重視する風潮が高まる」とズバリ。スポーツツーリズムの可能性も予測…エクセレント!
山田さんの「備」はビッグイベントへの準備はもちろん「想定外の災害」の襲来を危惧し「クライシスマネジメントが必要」と断じていた。さすがのホークアイ。
井村さんは、井門さんと同じ「闘」。新たな顧客関係が生じてくると予測する中、テント旅館や棺桶ホテルなど「従来以上の非日常的な空間の創造」をピタリと当てた。
藤田さんの「可」は旅行者自らが情報発信となる「撮影可」をSNS時代の必須としていた…まさに!
池田さんの「躍」はクルーズの飛躍を予想したもので、言わずもがなの結果だった。
と、本紙の観字は選者の皆様のおかげで今年も必読ですよ。
(前の記事)四字熟語で2020年の観光を占う(3) 運散霧縄・規制酣和
- 飛鳥Ⅲが就航 郵船クルーズ、クルーズ需要拡大に期待(25/07/29)
- 万博機に西へ 西のゴールデンルートアライアンス(25/07/28)
- ANTA近藤新体制が始動 二階氏は名誉会長に就く(25/07/14)
- “原点”を深掘りする機会 第20回国内観光活性化フォーラム開催控える中島地元実行委員長に聞く(25/06/25)
- 持続可能な地域づくりに責任 全旅連・井上会長2期目への決意(25/06/11)
- AIで旅をデザイン 令和トラベル・森川AI推進リーダーに聞く(25/05/28)
- カルテルの疑いで警告 公取委、都内の大手ホテル15社に(25/05/14)