楽しく読めて ときどき役に立つ観光・旅行専門紙「トラベルニュースat」

飛鳥Ⅲが就航 郵船クルーズ、クルーズ需要拡大に期待

日本船籍で最大級のクルーズ客船「飛鳥Ⅲ」が就航した。郵船クルーズは(西島裕司社長)が34年ぶりに投入する新造客船で、飛鳥Ⅱと合わせて2隻体制で日本のクルーズ市場をけん引する。7月11日には、船籍港となる横浜港大さん橋国際客船ターミナルに停泊中の飛鳥Ⅲ船内で命名式を開催、臨席した中野洋昌国土交通大臣は「2030年までに日本人のクルーズ人口100万人を目標としている」と話し、目標達成に弾みがつく飛鳥Ⅲの就航を歓迎した。命名式に合わせて、メディアや関係者には船内も公開された。

「クルーズ人口100万人」へ弾み

飛鳥Ⅲは全長230㍍、全幅29・8㍍で、総トン数は5万2265㌧。飛鳥Ⅱより1デッキ多い13デッキにレストラン、スパ、シアターなどが展開され、客室数は381室で最大740人を収容する。

7月11日は、世界1周クルーズを終えた飛鳥Ⅱも横浜港に寄港しており、飛鳥姉妹がそろい踏み。命名式に備え装飾された飛鳥Ⅲの船内を見学した。

飛鳥Ⅲ

命名式で航海の安全を祈って
シャンパンスプラッシュ

乗船してまず目を引くのは3層吹き抜けのアトリウム「アスカプラザ」。「お一人おひとりに“最幸の時間”を―」と標ぼうする船内へのアプローチにふさわしい設えで、人間国宝の室瀬和美さんによる高さ8・8㍍、幅3㍍の漆芸作品が壁面を彩る。船内には日本画家の平松礼二さんや千住博さん、洋画家の田村能里子さんら日本を代表する芸術家の作品、新進気鋭のアーティストの作品が至る所に展示され特別感を演出している。

飛鳥Ⅲ

3層吹き抜けのアトリウム「アスカプラザ」

客室はペントハウス、スイート、バルコニーの3クラスで全室バルコニー付き。専用バトラーが付くペントハウス6室から1人利用のソロバルコニー22室まで多彩な客室がそろう。

飛鳥Ⅲを建造したドイツ造船所マイヤーベルトの担当者も驚いたという、これぞ日本スタイルという存在が、船首に設けられた「グランドスパ」。露天風呂、展望サウナも併設し、船の針路を眺めながらの入浴は特別感があるだろうと想像した。

レストランは6カ所。飛鳥Ⅲのシグネチャーレストラン「ノブレス」ではモダンと伝統が融合したフランス料理、洋食と和食を提供するオールデイダイニング「フォーシーズン・ダイニングルーム」、割烹料理の「海彦」、厳選された食材を創作メニューで提供する「アルマーレ」など、毎日変わる自分好みの選択肢を用意した。日本の銘酒をそろえた「アンカーバー」などもある。

船内アトラクションも豊富…

(トラベルニュースat 2025年7月25日号暑中号)

続きをご覧になりたい方は本紙をご購読ください
この記事をシェアする
購読申し込み
今読まれているニュース
地旅
今すぐにでも出たくなる旅 最新
新幹線効果で賑わう・魅力充実北陸―福井編

灼熱の太陽に海が一番の輝きをみせる夏こそ三重県鳥羽市が輝く季節だ。海と生き、暮らしを営んで...

万博から山陰へ旅の流れつくる・島根・鳥取三朝編

鳥取県では、大阪・関西万博の関西パビリオン内に「鳥取県ゾーン」を出展し、ゾーンの入口で「ま...

万博から山陰へ旅の流れつくる・鳥取編

鳥取県では、大阪・関西万博の関西パビリオン内に「鳥取県ゾーン」を出展し、ゾーンの入口で「ま...

トラベルニュース社の出版物
トラベルニュースat

観光・旅行業界の今に迫る面白くてときどき役に立つ専門紙。月2回発行

大阪案内所要覧

旅行業務必携。大阪にある全国の出先案内所収録。24年版発売中!

旅行業者さく引

セールス必携。近畿エリア全登録旅行業者を掲載。22年版発売中!

夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ