和倉温泉の復興プラン 推進協が創造的まちづくり(2) 復興ガイドツアーを実施
和倉温泉で実施
能登半島地震で震度6強を観測した和倉温泉。旅館ホテルの被害状況や地震発生時からの旅館スタッフの宿泊客への対応など、温泉街を案内しながら震災の記憶を伝える「和倉温泉復興ガイドツアー」が3月から始まった。
和倉温泉観光協会が始めたもので、今なお休業中の和倉温泉お祭り会館を見学するほか、震災で損壊した建物なども案内する。ツアーは、和倉温泉総湯をスタートし約90分。震災時にどのような備えが必要なのか、防災・減災についても伝える。

震災発生時の様子なども伝える
料金は1人5千円で、ガイド料や入館料のほか、温泉街の商店で使える土産・食事券のクーポン1千円券も付く。一部は和倉温泉の復興に充てる。旅行会社から送客に対しては10%の手数料もあり、ガイドツアーの参加を呼びかけている。
参加は、和倉温泉観光協会 電話0767―62―1555へ事前申し込みが必要。最少催行人数は2人、最大45人まで。
(前の記事)和倉温泉の復興プラン 推進協が創造的まちづくり(1) 里山里海“めぐるちから”―持続的な都市デザイン構想
1面記事 の新着記事
- 観光業界の屋台骨支える 全旅連青年部、2期目の塚島体制スタート(2) 観光庁、厚労省、親会からエール(25/04/28)
- 観光業界の屋台骨支える 全旅連青年部、2期目の塚島体制スタート(1) 新役員で後半戦に臨む(25/04/28)
- 能登復興の応援誓う(2) 産品の購入や旅行商品化を検討(25/04/15)
- 能登復興の応援誓う(1) ANTA近畿6支部有志が視察(25/04/15)
- 和倉温泉の復興プラン 推進協が創造的まちづくり(1) 里山里海“めぐるちから”―持続的な都市デザイン構想(25/03/26)
- 万博カウントダウン(3) 大屋根リングが完成(25/03/11)
- 万博カウントダウン(2) 大阪観光局・溝畑宏理事長が語る「2025」(25/03/11)