トラベルニュースat本紙 記事一覧

亥年に「復興」 大鳥大社の絵馬/大阪
大阪府堺市西区の大鳥大社に奉納された巨大な亥の絵馬は、昨年9月の台風21号で鳥居が倒壊するなど大きな被害を受けた大社の復興も願う。 会社経営者の森俊雄さんが境内の会館に夜通し籠り描き上げた。書の「勝運」は、大社が祀る日本武尊にちなみ、...

“エノキアン”から学ぶ
創業200年を超えた老舗のみが加盟を許されるエノキアン協会。フランスの団体だが各国の企業が加盟している。昨年、この団体の会長に初めて日本人が就任したことで話題になった。会長になったのは江戸幕府4代将軍家綱の時代にあたる寛文9年(1669年)...

19年1月1日新年号 トラベルニュースat第1部本紙
四字熟語で2019年の観光を占う 7氏が選ぶ今年の観字 2019年の観光業界動向やトレンドを占う漢(観)字一字を今年も本紙コラムニストを中心に挙げていただいた。それを組み合わせて【祭色健備(才色兼備)】【適前闘紡(敵前逃亡)】...

19年1月1日新年号 トラベルニュースat第2部
猛進の19年、年頭に誓う 53氏から年頭所感 2019年亥年の第一声を観光業界のリーダー53氏に聞いた。 <ご寄稿いただいた皆さん(順不同)> 国土交通省観光庁 長官 田端浩 氏 日本政府観光局 理事長 清野...

川湯温泉「仙人風呂」オープン 台風被害から元気取り戻す/和歌山
和歌山県の川湯温泉の冬の風物詩「仙人風呂」が例年より20日ほど遅れの12月22日、オープンした。 今から34年前から無料開放されている仙人風呂は、温泉街を流れる大塔川の一部をせき止め、川底から湧く73度の源泉を川の水に引き入れている露...

民泊“健全”に普及を エアビーや楽天、百戦錬磨らが「住宅宿泊協会」を1月に設立
Airbnbや楽天ライフルステイなど、民泊仲介事業者とOTA9社は12月11日、国土交通省で会見を開き、民泊関連産業の健全な発展と普及などを目的に、「住宅宿泊協会」を1月に設立すると発表した。 協会に参加するのはアゴダ・インターナショ...

「ふっこう割」北海道、欧州人気のスペインが急上昇 日本旅行の年末年始旅行動向
日本旅行が予約状況からまとめた年末年始(国内12月25日―2019年1月4日宿泊、海外12月25日―19年1月3日出発)の旅行動向によると、人気上昇ランキングで国内は北海道が、海外はスペインがトップになった。 人気上昇ランキングは予約...

年末年始はまずまず JTBの旅行動向、総旅行人数は1.2%増の3062万8千人
JTBが発表した年末年始(12月23日―2019年1月3日)の旅行動向見通しによると、1泊以上の旅行に出かける総旅行人数は前年比1.2%増の3062万8千人。国内旅行人数が微増、海外旅行人数は堅調が予測され、例年並み、まずまずの年末年始にな...

非日常が常態化した年 18年本紙紙面から「観光番付」(3) 新語?ガストロノミーも
「人手不足」と「生産性向上」 業界の課題、活路見出せ 大関は「人手不足」と「生産性向上」。観光業界の人手不足は特に旅館やバスなどで顕在化しているが、即効性のある対策は見出せていない。その中で、新たな在留資格制度が来春に導入される予定だ...

非日常が常態化した年 18年本紙紙面から「観光番付」(2) 観光業界の“憲法改正”
業界の未来変える法制度に議論集中 もう一方の横綱は「法律改正、新法施行」。今年は1月に改正旅行業法、6月に改正旅館業法と民泊新法(住宅宿泊事業法)が施行された。特に前者2つは観光業界の憲法とも言えなくもない。 改正旅行業法では、...
トラベルニュースat本紙 カテゴリ
- 観光行政
- 観光行政・観光総合 アーカイブ
- 旅行業
- 旅行業 アーカイブ
- 旅館ホテル
- 旅館ホテル アーカイブ
- インバウンド
- インバウンド アーカイブ
- 地域情報
- 地域情報・温泉 アーカイブ
- 交通
- 交通 アーカイブ
- 総合
- 総合 アーカイブ
- 小社来訪
- 西日本 アーカイブ
- 東日本 アーカイブ
- クローズアップ
- 座談会 アーカイブ
- リポート アーカイブ
- 座談会 アーカイブ
- インタビュー アーカイブ
- 観光と人 アーカイブ
- 本紙から
- バックナンバー アーカイブ
- 1面記事 アーカイブ
- 社説 アーカイブ
- 編集部から アーカイブ
- コラム
- コラム アーカイブ