楽しく読めて ときどき役に立つ観光・旅行専門紙「トラベルニュースat」
ホーム   >   トラベルニュースat本紙   >   クローズアップ

クローズアップ

カテゴリ
特集   |   リポート   |   座談会   |   インタビュー   |   観光と人   |   トピック   |   解説
中国国家観光局

世界的観光強国へ 中国国家観光局長が語る発展への道のり

18/02/28    

中国国家観光局(李金早局長)は2011年から、5月19日を観光施設の入場料が割引になる「中国旅行デー(中国旅遊日)」として制定。2017年の中国旅行デーを迎えた際、李局長は今後の中国の観光の取り組みに関して以下のように話した。 [ca...

星降るプレミアムデッキ

多摩・島しょに体験エンタメを 東京の幅広い魅力―大自然生かせ(2) グランピングやガストロノミー

18/02/27    

このうち奥多摩町のグランピングでは、町が未利用町有地の提供や地元住民に対する説明会の開催などで協力した。 石山CEOは、「国立公園内で規制をクリアするのが大変だった」と振り返りながら、「3月に5つのテントをオープンさせる。奥多摩の自然...

Nature Tokyo Experience

多摩・島しょに体験エンタメを 東京の幅広い魅力―大自然生かせ(1) 東京都がモデルPJ報告会

18/02/27    

多摩・島しょの自然を活用した新たな体験型エンターテインメントの創出を支援しようと、東京都が実施した「Nature Tokyo Experience」モデルプロジェクトの報告会が2月8日、東京・代官山で開かれた。 都市型観光として世界か...

ホステル淡海

露天風呂で都会の癒し ホステル淡海、旅行会社の送客歓迎/大阪

18/02/26    

市街地のど真ん中に露天風呂を備えた簡易宿所がある。大阪市北区の「ホステル淡海」。昨年3月にオープンして以来、ビジネス客が定宿としてリピートし、都心で癒しと利便性を求める国内外の観光客の人気を集める。 ホステル淡海は、キタとミナミともに...

高知県地旅座談会

「観光維新―地旅夜明け前」テーマに座談会―国内観光活性化フォーラムinこうち開催(3) 地域と歩む観光産業の未来

18/02/22    

新しい価値観と「魂」込めた商品造り ―旅行業や観光産業の可能性についてはいかがでしょうか。 黒笹 移住促進に力を入れてきた高知県ですが、これまでの移住は第一次産業系の担い手という意識が強くありました。しかし第一次産業は簡単ではな...

「観光維新―地旅夜明け前」テーマに座談会―国内観光活性化フォーラムinこうち開催(2) 着地型は「三方よし」で

18/02/22    

地元旅行会社の役割カギ ―社会環境の変化の中で旅行会社が苦戦するなか、高知県は助成金の充実など旅行会社への理解が深い。 山中 そうですね、尾﨑知事が観光振興に力を入れていて、着地型観光への理解も深い。しかし、その着地型がなかなか...

高知県地旅座談会

「観光維新―地旅夜明け前」テーマに座談会―国内観光活性化フォーラムinこうち開催(1) 高知から起こす“変革”の風

18/02/22    

第12回国内観光活性化フォーラムinこうちの開催と今年迎えた明治維新150周年にちなみ、本紙では「観光維新―地旅夜明け前」と題して座談会を行った。高知市の旅館・三翠園に▽全国旅行業協会本部フォーラム実行委員会の近藤幸二委員長▽開催地実行委員...

スマホ利用と“海外発”人気高まる 日観協、観光サイトの閲覧者数を調査

18/02/20    

日本観光振興協会は2017年の観光関連ウェブサイトの年間閲覧者数を調査、結果をランキング形式で発表した。スマートフォン利用、海外発の旅行情報・予約サイトの存在感の高まりが明らかになった。 調査はネット行動分析を行うヴァリューズと共同で...

観光関連団体新年交流会

オールジャパンで観光先進国実現 日観協ら観光団体集い新年交流会

18/02/16    

観光関連団体などが主催する「新年交流会」が1月17日、東京プリンスホテルで開かれた。 主催団体を代表してあいさつした山口範雄・日本観光振興協会会長は「2017年の訪日旅行者は2869万人で、政府目標の2020年4千万人が視野に入ってき...

旅行サービス手配業登録事業者を掲載

18/02/14    

改正旅行業法が1月4日から施行されたことに伴い、トラベルニュースat本紙では近畿および東海エリアを中心に新設された「旅行サービス手配業」の登録事業者を定期的に掲載する。 掲載に当たっては登録府県庁の原簿をもとに、各事業者に掲載の是非を...

クローズアップ アーカイブ

購読申し込み
今読まれているニュース
地旅
今すぐにでも出たくなる旅 最新
万博から山陰へ旅の流れつくる・島根・鳥取三朝編

鳥取県では、大阪・関西万博の関西パビリオン内に「鳥取県ゾーン」を出展し、ゾーンの入口で「ま...

万博から山陰へ旅の流れつくる・鳥取編

鳥取県では、大阪・関西万博の関西パビリオン内に「鳥取県ゾーン」を出展し、ゾーンの入口で「ま...

新幹線効果で賑わう・魅力充実北陸―福井編

2024年3月の北陸新幹線福井・敦賀延伸により新駅が開業した石川県加賀温泉郷や福井県あわら...

トラベルニュース社の出版物
トラベルニュースat

観光・旅行業界の今に迫る面白くてときどき役に立つ専門紙。月2回発行

大阪案内所要覧

旅行業務必携。大阪にある全国の出先案内所収録。24年版発売中!

旅行業者さく引

セールス必携。近畿エリア全登録旅行業者を掲載。22年版発売中!

夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ