楽しく読めて ときどき役に立つ観光・旅行専門紙「トラベルニュースat」

ゼロではなく1/100に 宮沢・京大准教授、近畿運輸局のコロナ対策セミナーで講演(1)

近畿運輸局が10月30日に大阪市内で開いた「公共交通機関のコロナ感染防止対策セミナー」。新型コロナウイルスによる感染死よりも、経済的困窮による自死の増加を危惧する京都大学ウイルス・再生医科学研究所の宮沢孝幸准教授の講演概要を紹介する。

感染死よりも“経済死”の増加に注視

獣医でもある宮沢准教授はこれまで50種類以上のウイルスを研究している「たぶん日本一」(本人談)という大家。新興ウイルスはすべて動物由来であることから、非病原性のウイルスに至るまで研究フィールドは広く深い。

その宮沢准教授がまず強調したことは「ヒトコロナウイルスNL63は11世紀に発生しました。つまり我々は平安時代からウイズコロナであり、コロナウイルスは未知ではなく既知のウイルスなのです」。だからこそ「こんなウイルスで世の中が変わってたまるか」と語を強めた。

また「新型コロナウイルスはSARSコロナウイルスに酷似しており、SARSの弱毒版と捉えていい」とし、ウイルスに感染していても発症しない人が多いことなどを挙げ「どーんと受け止めるしかない」と話した。

宮沢孝幸准教授

「正確な知識を国民に伝え恐怖心を取り除くことが大切」

3月の時点で宮沢准教授が試算したところ、新型コロナによる感染死者数は累計で4千人までと予測。「言葉は悪いが、何とかなる数値」とした。ちなみに編集部調べによると11月19日現在で1955人の感染死が確認されており、2018年のインフルエンザの年間死者数3325人。その数は決して悲嘆にくれる数字ではないと言えなくもない。

その一方で、失業率と自殺者率の相関関係について言及。「失業率が1%上がると2千から4千人が亡くなります。実質GDPが20年度に14・2%下落すると14万人が死ぬという予測データもあります。コロナより経済死者の方が圧倒的に多いのです」と警鐘を鳴らした。

(次の記事)ゼロではなく1/100に 宮沢・京大准教授、近畿運輸局のコロナ対策セミナーで講演(2)

この記事をシェアする
購読申し込み
今読まれているニュース
地旅
今すぐにでも出たくなる旅 最新
新・観光スタイル打ち出す三重伊勢志摩

伊勢神宮をはじめ、数多くの観光スポットが点在する伊勢志摩。秋の本格的な観光シーズンを控え、...

「天領」大分日田・天ヶ瀬で温故知新の旅

4―6月に展開されていた「福岡・大分デスティネーションキャンペーン(DC)」は地域に“あた...

観光先進地・岐阜下呂が贈る心にしみる旅

持続可能―。地域の維持、そして未来への発展に向け各地で取り組みが進むが、岐阜県下呂市が展開...

トラベルニュース社の出版物
トラベルニュースat

観光・旅行業界の今に迫る面白くてときどき役に立つ専門紙。月2回発行

大阪案内所要覧

旅行業務必携。大阪にある全国の出先案内所収録。19年版発売中!

旅行業者さく引

セールス必携。近畿エリア全登録旅行業者を掲載。22年版発売中!

夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ