楽しく読めて ときどき役に立つ観光・旅行専門紙「トラベルニュースat」

新参入ホテルと和食 人手不足と人の育て方

昨今、投資会社や国内外の投資家がホテル業界に投資し、営業に介入してくることが当たり前になりました。オリンピックや万博など海外を相手にするイベントがあれば、海外客を見据えたホテルが増えることも当然かと思います。

これまでホテル業界に参入していなかった投資会社が作り上げるホテルがどのようなものなのかは、もちろん興味があり、いろいろと見せていただく機会も多いのですが、様々な刺激を受けます。今まであまり見なかった設備や建て方を見ることもあります。新しい発見があり素晴らしいと思うのですが、一方、人手不足による「人の育て方」には難点が増えていると感じます。

日本人は細かく丁寧と言われることが多いですが、それを基準としてみると、どうしても海外の従業員が多い場合にそこまでの目線が持てないと感じるところが見てとれるのです。「綺麗にする」という一言でも、人によってはその度合いが違うと思いますが「ここまで綺麗にする」ということをしっかりと見せて理解させなければいけません。また、これを続けることが重要なのだということも理解させるのはとても根気のいることです。海外の方がすべてそうだというわけではありませんが、言葉や習慣が違えば同じように教えてもうまく伝わらないこともあります。

厨房でも同じことがあります。「最後まで使う」と言っても、容器の縁までしっかりと使い切る人もいれば、もったいない使い方をしてしまう人もいるでしょう。ひどいところでは、賞味期限を見ることもなく、気づけば期限が切れていても使ってしまっているところもあるようです。最低限の人員で働いているため、それを日々気をつけて管理する者もいないようでした。料理人も人手不足なのです。

食の現場で、責任感のない仕事をしてしまっていては命にかかわることもあるはずですが、それを理解して働いている人はどれだけいるのだろうかと不安になります。

厨房内での教育も大変なのでしょうが、より一層細かい目線が必要なのです…

(大田忠道=料理人集団「天地の会」代表)

(トラベルニュースat 2025年9月10日号)

続きをご覧になりたい方は本紙をご購読ください
この記事をシェアする
購読申し込み
今読まれているニュース
地旅
今すぐにでも出たくなる旅 最新
地域磨き未来描く岐阜下呂

地域の今を、そして未来をどう描くか。それは全国どの地域もが抱える命題だ。岐阜県下呂市はその...

新幹線効果で賑わう・魅力充実北陸―福井編

灼熱の太陽に海が一番の輝きをみせる夏こそ三重県鳥羽市が輝く季節だ。海と生き、暮らしを営んで...

万博から山陰へ旅の流れつくる・島根・鳥取三朝編

鳥取県では、大阪・関西万博の関西パビリオン内に「鳥取県ゾーン」を出展し、ゾーンの入口で「ま...

トラベルニュース社の出版物
トラベルニュースat

観光・旅行業界の今に迫る面白くてときどき役に立つ専門紙。月2回発行

大阪案内所要覧

旅行業務必携。大阪にある全国の出先案内所収録。24年版発売中!

旅行業者さく引

セールス必携。近畿エリア全登録旅行業者を掲載。22年版発売中!

夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ